サービス/商品
お客様サポート
Trader's Market
FXONの特徴 arrow プロモーション arrow パートナー arrow
サービス/商品
お客様サポート
Trader's Market

口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。

Web Trader Web Trader
FXONの特徴 FXONの特徴 FXONの特徴
arrow
プロモーション プロモーション プロモーション
arrow
パートナー パートナー パートナー
arrow
Trader's Market Trader's Market Trader's Market
bg

PC編 チャートの表示項目を設定する方法

good

この記事は:

に公開されています

に更新されています

MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、チャートのプロパティ画面からチャートへ表示する項目を選択することができます。チャートのプロパティ画面では、チャート上に次の項目の表示・非表示の設定を行うことができます。

  • 四本値(OHLC)
  • Ask値のライン
  • 期間区切り
  • グリッド線
  • 出来高
  • オブジェクト(ライン等)の説明
  • Bid値のライン(*1)
  • ティックボリューム(*1)
  • ティッカー(銘柄名)(*1)
  • 取引パネルアイコン(*1)
  • 直近の約定値(*1)
  • 保有ポジション(*1)
  • 過去の取引履歴(*1)

ここでは、MT4/MT5でチャート表示項目を設定する方法を説明します。

MT4/MT5それぞれの説明は、タブ切替でご確認いただけます。

(*1)MT5でのみ表示・非表示を設定できる項目です。

mt4
mt5

手順1

チャート上で右クリックし、メニュー一覧より「プロパティ」を選択します。

メニュー一覧より「プロパティ」を選択 メニュー一覧より「プロパティ」を選択

手順2

「全般」タブ内で、チャートに表示する項目にチェックを入れ、非表示とする項目のチェックを外します。

プロパティ内でチャートに表示する項目を選択 プロパティ内でチャートに表示する項目を選択

四本値表示

四本値の表示・非表示を設定することができます。四本値とは、始値、高値、安値、終値の4つの価格です。「四本値表示」にチェックを入れると、チャートの左上に、始値、高値、安値、終値の順で価格が表示されます。

四本値表示を設定 四本値表示を設定

Askのラインを表示

Ask値の表示・非表示を設定することができます。「Askのラインを表示」にチェックを入れると、チャート上に現在のAsk値が表示されます。

Askのラインの設定 Askのラインの設定
point チャートの形成はBid値が基準

MT4/MT5のチャートは、Bid値を基に形成されており、デフォルト設定では、チャート上にBid値のみ表示されています。なお、MT4/MT5では、Ask値を基準にチャートを形成させることはできません。

期間区切り表示

期間区切り線の表示・非表示を設定することができます。期間区切りの間隔は、時間足によって異なります。「期間区切り表示」にチェックを入れると、チャート上に期間区切り線が表示されます。

期間区切り表示を設定 期間区切り表示を設定

期間区切りの間隔

期間区切りの間隔 時間足
1日毎 1分足、5分足、15分足、30分足、1時間足
1週間毎 4時間足
1カ月毎 日足
1年毎 週足、月足

グリッドの表示

チャート内のグリッド線の表示・非表示を設定することができます。「グリッドの表示」にチェックを入れると、チャートにグリッド線が反映されます。

グリッドの表示を設定 グリッドの表示を設定

出来高の表示

出来高の表示・非表示を設定することができます。「出来高の表示」にチェックを入れると、チャートウィンドウの下側に出来高が表示されます。

出来高の表示を設定 出来高の表示を設定

ライン等の説明を表示

チャート上に描写したオブジェクトの説明の表示・非表示を設定することができます。「ライン等の説明を表示」にチェックを入れると、チャート上に描写したオブジェクト近辺にオブジェクトのプロパティ画面で指定した説明が表示されます。

ライン等の説明を表示を設定 ライン等の説明を表示を設定
point オブジェクトのプロパティ画面にて説明を入力
オブジェクトの説明を指定 オブジェクトの説明を指定

チャート上に表示させるオブジェクトの説明は、各オブジェクトのプロパティ画面の「説明」欄にて入力いただけます。

動画

手順1

チャート上で右クリックし、メニュー一覧より「プロパティ」を選択します。

メニュー一覧より「プロパティ」を選択 メニュー一覧より「プロパティ」を選択

手順2

「表示」タブ内で、チャートに表示する項目にチェックを入れ、非表示とする項目のチェックを外します。

非表示とする項目のチェックを外します。 非表示とする項目のチェックを外します。

ティッカーを表示

ティッカー(銘柄名)の表示・非表示を設定することができます。「ティッカーを表示」にチェックを入れると、チャートの左上に銘柄名が表示されます。

ティッカーを表示 ティッカーを表示

OHLCを表示

OHLCの表示・非表示を設定することができます。OHLCとは、Open(始値)、High(高値)、Low(安値)、Close(終値)の略称です。「OHLCを表示」にチェックを入れると、チャートの左上に、Open(始値)、High(高値)、Low(安値)、Close(終値)の順でOHLCの価格が表示されます。

OHLCを表示 OHLCを表示

クイックトレーディングを表示

板注文画面と取引パネルのアイコンの表示・非表示を設定することができます。「クイックトレーディングを表示」にチェックを入れると、チャートの左上に板注文画面と取引パネルのアイコンが表示されます。

クイックトレーディングを表示 クイックトレーディングを表示

売りライン・買いラインを表示する

Ask値とBid値の表示・非表示を設定することができます。「売りラインを表示」にチェックを入れると、チャート上に現在のBid値が表示され、「買いラインを表示」にチェックを入れると、チャート上に現在のAsk値が表示されます。

売りライン・買いラインを表示する 売りライン・買いラインを表示する
point チャートの形成はBid値が基準

MT5のチャートは、Bid値を基に形成されており、デフォルト設定では、チャート上にBid値のみ表示されています。尚、MT5では、Ask値を基にチャートを形成させることはできません。

直近の約定値を表示

直近の取引価格の表示・非表示を設定することができます。「直近の約定値を表示」にチェックを入れると、直近の取引価格が表示されます。FXブローカー側で直近の取引価格を公開していない場合、チェックを入れても直近の取引価格は表示されません。

直近の約定値を表示 直近の約定値を表示

グリッドを表示

チャート内のグリッド線の表示・非表示を設定することができます。「グリッドを表示」にチェックを入れると、チャートにグリッド線が反映されます。

グリッドを表示 グリッドを表示

期間区切りを表示

期間区切り線の表示・非表示を設定することができます。期間区切りの間隔は、時間足によって異なります。「期間区切りを表示」にチェックを入れると、チャート上に期間区切り線が表示されます。

期間区切りを表示 期間区切りを表示

期間区切りの間隔

期間区切りの間隔 時間足
1日毎 1分足、2分足、3分足、4分足、5分足、6分足、10分足、12分足、15分足、20分足、30分足、1時間足、2時間足
1週間毎 3時間足、4時間足、6時間足、8時間足、12時間足
1カ月毎 日足
1年毎 週足、月足

ティックボリューム・出来高を表示する

ティックボリュームと出来高の表示・非表示を設定することができます。「ティックボリュームを表示」にチェックを入れると、チャートのサブウインドウにティックボリュームが表示されます。「出来高を表示」にチェックを入れると、チャートのサブウインドウに出来高が表示されます。

ティックボリューム・出来高を表示する ティックボリューム・出来高を表示する
point MT5で表示されるティックボリュームについて

MT5で表示されるティックボリュームは、FXブローカーが配信するティック数を示し、出来高は売買注文が成立した数量を示します。MT5では、取引所で取引が行われていないFXやCFD商品の出来高を計測することができず、FXブローカーが配信するティック数が、マーケットの流動性や相場の勢いを判断する材料として用いられます。

流動性が高くなると、取引が活発化しティックの更新も増加しますが、流動性が低いと取引が減るため、ティックの更新も減少します。

オブジェクトの説明を表示

チャート上に描画したオブジェクトの説明の表示・非表示を設定することができます。「オブジェクトの説明を表示」にチェックを入れると、チャート上に描画したオブジェクト近辺にオブジェクトのプロパティ画面で指定した説明が表示されます。

オブジェクトの説明を表示 オブジェクトの説明を表示
point オブジェクトのプロパティ画面にて説明を入力
オブジェクトのプロパティ画面にて説明を入力 オブジェクトのプロパティ画面にて説明を入力

チャート上に表示させるオブジェクトの説明は、各オブジェクトのプロパティ画面の「説明」欄にて入力頂けます。

チャート上にポジションとオーダーを表示

ポジションを保有時、保有ポジションのオープン価格の表示・非表示を設定することができます。「チャート上にポジションとオーダーを表示」にチェックを入れると、注文種別、取引数量、オープン価格がチャート上に表示されます。

チャート上にポジションとオーダーを表示 チャート上にポジションとオーダーを表示

取引履歴を表示

取引履歴の表示・非表示を設定することができます。「取引履歴を表示」にチェックを入れると、過去に買い新規注文、または買い決済注文が執行された位置に青色の矢印が、売り新規注文、または売り決済注文が執行された位置に赤色の矢印が表示されます。

参照:矢印などのオブジェクトの表示・設定方法

取引履歴を表示 取引履歴を表示

動画

この記事はお役に立ちましたか?

thumb_down いいえ
thumb_down はい

0人0人がこの記事が役に立ったと言っています

貴重な意見をいただきありがとうございます。

送信