PC編 プログラム起動によるアラーム設定方法
この記事は:
に公開されています
に更新されています
MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、アラームを設定した銘柄が特定の価格・時刻になった場合や、指定した注文数量より大きい・小さい注文を出した場合に、指定したプログラムを起動することが可能です。起動するプログラムは自由に選択でき、例えばインターネットブラウザを立ち上げることもできます。なお、アラーム設定はMT4/MT5が起動している場合に限り有効です。
ここでは、MT4/MT5でプログラム起動によるアラーム設定を行う方法について説明します。
参照: | メール通知によるアラート設定方法 |
通知音によるアラート設定方法 | |
スマートフォンへのプッシュ通知によるアラート設定方法 |
MT4/MT5それぞれの説明は、タブ切替でご確認いただけます。


手順1
ターミナルの「アラーム設定」タブをクリックし、ターミナル内で右クリックします。


手順2
表示されたメニューで「作成」を選択します。


手順3
「有効にする」のチェックボックスにチェックを入れ、「アクション指定」選択欄にて「File」を選択します。


手順4
「ソース」選択欄の右側にある「...」ボタンをクリックし、条件を満たした際に起動するプログラムを指定します。プログラムを指定しない場合は、MT4のインストールフォルダが開きます。


「テスト」ボタンをクリックすると、プログラム起動のテストを行うことが可能です。ただし「ソース」欄に何も入力していない状態で、MT4のインストールフォルダが開くという動作をテストすることはできません。


手順5
アラームの詳細設定を行い、「OK」ボタンをクリックします。


番号 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
1 |
有効期限 |
アラームの有効期限を指定します。有効期限を指定する場合、チェックボックスにチェックを入れ、有効期限を入力、もしくは「カレンダー」マークをクリックして日時を選択します。 |
2 |
通貨ペア・条件・価格 |
アラーム通知を設定する通貨ペア、条件、価格を指定します。
Bid <:指定した通貨ペアのBid値が指定した価格を下回ると、通知を行います。
Bid >:設定した通貨ペアのBid値が指定した価格を上回ると、通知を行います。
Ask <:設定した通貨ペアのAsk値が指定した価格を下回ると、通知を行います。
Ask >:設定した通貨ペアのAsk値が指定した価格を上回ると、通知を行います。
Time =:指定した時刻に、通知を行います。値は「HH:MM」の形式で入力します。
|
3 |
間隔設定 |
一度アラームが発動したあと、連続してアラームが発動しないようにする時間を選択します。例えば「10 sec」を選択すると、一度アラームが発動してから10秒間は、条件を満たしていてもアラームが発動しなくなります。 |
4 |
最大反復数 |
プログラムを起動するリピート回数を指定します。リピート回数は直接入力、またはプルダウンメニューより選択して設定します。 |
番号 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
1 |
有効期限 |
アラームの有効期限を指定します。有効期限を指定する場合、チェックボックスにチェックを入れ、有効期限を入力、もしくは「カレンダー」マークをクリックして日時を選択します。 |
2 |
通貨ペア・条件・価格 |
アラーム通知を設定する通貨ペア、条件、価格を指定します。
Bid <:指定した通貨ペアのBid値が指定した価格を下回ると、通知を行います。
Bid >:設定した通貨ペアのBid値が指定した価格を上回ると、通知を行います。
Ask <:設定した通貨ペアのAsk値が指定した価格を下回ると、通知を行います。
Ask >:設定した通貨ペアのAsk値が指定した価格を上回ると、通知を行います。
Time =:指定した時刻に、通知を行います。値は「HH:MM」の形式で入力します。
|
3 |
間隔設定 |
一度アラームが発動したあと、連続してアラームが発動しないようにする時間を選択します。例えば「10 sec」を選択すると、一度アラームが発動してから10秒間は、条件を満たしていてもアラームが発動しなくなります。 |
4 |
最大反復数 |
プログラムを起動するリピート回数を指定します。リピート回数は直接入力、またはプルダウンメニューより選択して設定します。 |
手順6
ターミナルの「アラーム設定」タブ内に、作成したアラームが反映されます。


アラームが完了すると、アラームに一時停止マークが表示されます。


手順7
設定したアラームを変更するには、アラーム上で右クリックして表示されたメニューから「修正」を選択します。アラームを削除する場合は「削除」、一時的に無効とする場合は「無効/有効」を選択します。


動画
手順1
ツールボックスの「アラート」タブをクリックし、ツールボックス内で右クリックします。


手順2
表示されたメニューで「新規メール」を選択します。


手順3
「有効化」のチェックボックスにチェックを入れ、「動作」選択欄にて「ファイル」を選択します。


手順4
「ソース」選択欄の右側にある「...」ボタンをクリックし、条件を満たした際に起動するプログラムを指定します。プログラムを指定しない場合は、MT5のインストールフォルダが開きます。


「テスト」ボタンをクリックすると、プログラム起動のテストを行うことが可能です。ただし「ソース」欄に何も入力していない状態で、MT5のインストールフォルダが開くという動作をテストすることはできません。


手順5
アラートの詳細設定を行い、「OK」ボタンをクリックします。


番号 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
1 |
期限 |
アラートの有効期限を指定します。有効期限を指定する場合、チェックボックスにチェックを入れ、有効期限を入力、または選択します。有効期限を指定しない場合は、チェックボックスにXを入れます。 |
2 |
銘柄・条件・値 |
アラート通知を設定する銘柄、条件、値を指定します。 |
3 |
時間制限 |
一度アラートが発動したあと、連続してアラートが発動しないようにする時間を選択します。例えば「10 sec」を選択すると、一度アラートが発動してから10秒間は、条件を満たしていてもアラートが発動しなくなります。 |
4 |
回数制限 |
プログラムを起動するリピート回数を指定します。リピート回数は直接入力、またはプルダウンメニューより選択して設定します。 |
手順6
ツールボックスの「アラート」タブ内に、作成したアラートが反映されます。


アラートが完了すると、アラートのベルマークがチェックマークに変わります。


手順7
設定したアラームを変更するには、アラーム上で右クリックして表示されたメニューから「変更」を選択します。アラームを削除する場合は「削除」、一時的に無効とする場合は「有効オフ」を選択します。


動画
この記事はお役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
貴重な意見をいただきありがとうございます。