サービス/商品
お客様サポート
Trader's Market
FXONの特徴 arrow プロモーション arrow パートナー arrow
サービス/商品
お客様サポート
Trader's Market

口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。

Web Trader Web Trader
FXONの特徴 FXONの特徴 FXONの特徴
arrow
プロモーション プロモーション プロモーション
arrow
パートナー パートナー パートナー
arrow
Trader's Market Trader's Market Trader's Market
bg

PC編 ボリンジャーバンドの表示・設定方法

good

この記事は:

に公開されています

に更新されています

MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、価格の標準偏差に基づき移動平均線の上下へ2本のラインを描画するテクニカル指標、ボリンジャーバンド(Bollinger Bands)が表示できます。ボリンジャーバンドの特徴は、ボラティリティが一目でわかる点であり、バンド内の価格の位置によって、価格が平均値よりどの程度離れているかを判断することが可能です。

ここでは、MT4/MT5でボリンジャーバンドを表示・設定する方法について説明します。

MT4/MT5それぞれの説明は、タブ切替でご確認いただけます。

mt4
mt5

手順1

ボリンジャーバンドの設定は、メニューバー・ナビゲーターの2か所から行うことができます。

point ミドルラインは単純移動平均線

ボリンジャーバンドの中心線(ミドルライン)は、単純移動平均線(SMA)です。MT4/MT5では仕様上、ミドルラインを指数平滑移動平均線(EMA)など他の移動平均線に変更したり、非表示にしたりすることはできません。

メニューバーからボリンジャーバンドを表示・設定する方法

メニューバーの「挿入」をクリックします。「インディケータ」、「トレンド」の順にマウスポインターを動かし、「Bollinger Bands」を選択します。

ボリンジャーバンドの設定 ボリンジャーバンドの設定

ナビゲーターからボリンジャーバンドを表示・設定する方法

ナビゲーター内で「インディケータ」、「トレンド」の左側にある「+」を順にクリックします。「Bollinger Bands」を選択し、表示させたいチャート上へドラッグ&ドロップしてください。

ナビゲーターからBolinger Bandsをチャート上へドラッグ&ドロップ ナビゲーターからBolinger Bandsをチャート上へドラッグ&ドロップ

または、「Bollinger Bands」上で右クリックして「チャートに表示」を選択します。

ナビゲーターのBolinger Bandsを右クリックしてチャートに表示する ナビゲーターのBolinger Bandsを右クリックしてチャートに表示する

手順2

ボリンジャーバンドの設定画面が表示されるので、「パラメーター」「レベル表示」「表示選択」それぞれのタブで詳細設定を行い、「OK」ボタンをクリックします。

「パラメーター」タブの設定

ボリンジャーバンドのパラメーター設定 ボリンジャーバンドのパラメーター設定

番号

項目名

説明

1

期間

移動平均線の設定期間を指定します。単位は時間足の本数となり、日足チャートの場合、「20」とすると、過去20日間のデータを基にボリンジャーバンドが形成されます。

2

表示移動

ボリンジャーバンドの配置を、左右にずらすことができます。単位は時間足の本数となり、右側にずらす場合はプラス値を、左にずらす場合はマイナス値を入力します。

3

偏差

標準偏差の倍率を指定します。「2」とすると、標準偏差±2σのバンド幅でボリンジャーバンドが形成されます。

4

適用価格

ボリンジャーバンドを形成する価格を指定します。

Close:終値

Open:始値

High:高値

Low:安値

Median Price(HL/2):(高値+安値)÷2

Typical Price(HLC/3):(高値+安値+終値)÷3

Weighted Close(HLCC/4):(高値+安値+終値×2)÷4

5

スタイル

表示するボリンジャーバンドの色、線の種類、線の太さを設定します。

「レベル表示」タブの設定

ボリンジャーバンドのバンドの数を追加する場合、「レベル表示」タブ内で「追加」をクリックし、メインのボリンジャーバンドの偏差設定にかける値を入力します。例えば、メインのボリンジャーバンドの偏差が「2」で、レベルが「2」だった場合、「4σ」のラインが表示されます。

ボリンジャーバンドのレベル表示の設定 ボリンジャーバンドのレベル表示の設定
point メインのバンドの偏差を1にするとわかりやすい

「パラメーター」タブの偏差の値を「1」に設定した上で、「2」「-2」の標準偏差の値を追加すると、チャート上に±1σ、±2σの2種類の標準偏差を表示することができます。「レベル表示」タブはメインのボリンジャーバンドの偏差設定に何倍の値をかけるかを設定するものですので、「パラメーター」タブの偏差の値を「1」に設定しておくと、「レベル表示」タブで入力した値がそのまま追加のバンドの偏差の値となり、わかりやすくなります。

「表示選択」タブの設定

データウィンドウにボリンジャーバンドを表示したい場合や、表示する時間足を指定したい場合は、「表示選択」タブで詳細設定を行います。

ボリンジャーバンドの表示選択の設定 ボリンジャーバンドの表示選択の設定
knowledge ボリンジャーバンドは標準偏差と正規分布の理論に基づいた指標

ボリンジャーバンドは、統計学の標準偏差と正規分布の理論に基づいて考えられた指標です。標準偏差は、データ(ボリンジャーバンドでは価格にあたる)が平均値の周辺に、どれくらい散らばっているかを示しています。正規分布の理論では、標準偏差の範囲内におさまる確率は右図の通りです。

ボリンジャーバンドは、これら統計学の理論をチャート上に投影したテクニカル指標であり、移動平均線の外側へ引かれる線を基本的に±1σ、±2σ、±3σとしています。ただし、実際の相場は正規分布と異なるため、必ずしもこの確率通りに収まるわけではありません。

ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンド

手順3

チャート上にボリンジャーバンドが表示されます。ボリンジャーバンドの上部のラインをアッパーバンド、中央のラインをミドルライン、下部のラインをロワーバンドと呼びます。

ボリンジャーバンドを表示 ボリンジャーバンドを表示
point 複数のボリンジャーバンドを表示する場合

「レベル表示」タブで標準偏差を追加する方法以外にも、上記と同じ手順で再度ボリンジャーバンドを表示させれば、複数のボリンジャーバンドをチャート上に表示することが可能です。「パラメーター」タブにて移動平均線や標準偏差の設定を変更すれば、異なる設定で複数のボリンジャーバンドをチャートに配置することもできます。

動画

手順1

ボリンジャーバンドの設定は、メニューバー・ナビゲーターの2か所から行うことができます。

point ミドルラインは単純移動平均線

ボリンジャーバンドの中心線(ミドルライン)は、単純移動平均線(SMA)です。MT4/MT5では仕様上、ミドルラインを指数平滑移動平均線(EMA)など他の移動平均線に変更したり、非表示にしたりすることはできません。

メニューバーからボリンジャーバンドを表示・設定する方法

メニューバーの「挿入」をクリックします。「インディケータ」、「トレンド系」の順にマウスポインターを動かし、「Bollinger Bands」を選択します。

メニューバーからボリンジャーバンドを表示・設定する方法 メニューバーからボリンジャーバンドを表示・設定する方法

ナビゲータからボリンジャーバンドを表示・設定する方法

ナビゲータ内で、「指標」「トレンド系」の左側にある「+」を順にクリックします。「Bollinger Bands」を選択し、表示させたいチャート上にドラッグ&ドロップします。

ナビゲータウインドウからボリンジャーバンドを表示・設定する方法 ナビゲータウインドウからボリンジャーバンドを表示・設定する方法

または、「Bollinger Bands」上で右クリックして「チャートに追加」を選択します。

手順1 手順1

手順2

ボリンジャーバンドの設定画面が表示されます。「パラメータ」「レベル」「表示選択」それぞれのタブで詳細設定を行い、「OK」ボタンをクリックします。

「パラメータ」タブの設定

「パラメータ」タブの設定 「パラメータ」タブの設定

番号

項目名

説明

1

期間

移動平均線の設定期間を指定します。単位は時間足の本数となり、日足チャートの場合、「20」とすると、過去20日間のデータを基にボリンジャーバンドが形成されます。

2

シフト

ボリンジャーバンドの配置を、左右にずらすことができます。単位は時間足の本数となり、右側にずらす場合はプラス値を、左にずらす場合はマイナス値を入力します。

3

偏差

標準偏差の倍率を指定します。「2」とすると、標準偏差±2σのバンド幅でボリンジャーバンドが形成されます。

4

適用価格

ボリンジャーバンドを形成する価格を指定します。

Close:終値

Open:始値

High:高値

Low:安値

Median Price(HL/2):(高値+安値)÷2

Typical Price(HLC/3):(高値+安値+終値)÷3

Weighted Close(HLCC/4):(高値+安値+終値×2)÷4

前のインディケータのデータ:一つ前に表示したインディケータの適用価格

始めのインディケータのデータ:最初に表示したインディケータの適用価格

5

スタイル

表示するボリンジャーバンドの色、線の種類、線の太さを設定します。

「レベル」タブの設定

ボリンジャーバンドのバンドの数を追加する場合、「レベル表示」タブ内で「追加」をクリックし、メインのボリンジャーバンドの偏差設定にかける値を入力します。例えば、メインのボリンジャーバンドの偏差が「2」で、レベルが「2」だった場合、「4σ」のラインが表示されます。

「レベル」タブの設定 「レベル」タブの設定
point メインのバンドの偏差を1にするとわかりやすい

「パラメータ」タブの偏差の値を「1」に設定した上で、「2」「-2」の標準偏差の値を追加すると、チャート上に±1σ・±2σの標準偏差を表示することが可能です。「レベル」タブで設定する値は、メインのボリンジャーバンドにかける偏差設定の倍率なので、「パラメータ」タブの偏差の値を「1」に設定しておくと、「レベル表示」タブで入力した追加バンドの値がそのまま偏差の値となり、わかりやすくなります。

「表示選択」タブの設定

データウィンドウにボリンジャーバンドを表示したい場合や、表示する時間足を指定したい場合は、「表示選択」タブで詳細設定を行います。

「表示選択」タブの設定 「表示選択」タブの設定
knowledge ボリンジャーバンドは標準偏差と正規分布の理論に基づいた指標

ボリンジャーバンドは、統計学の標準偏差と正規分布の理論に基づいて考えられた指標です。標準偏差は、データ(ボリンジャーバンドでは価格にあたる)が平均値の周辺に、どれくらい散らばっているかを示しています。正規分布の理論では、標準偏差の範囲内におさまる確率は右図の通りです。

ボリンジャーバンドは、これら統計学の理論をチャート上に投影したテクニカル指標であり、移動平均線の外側へ引かれる線を基本的に±1σ、±2σ、±3σとしています。ただし、実際の相場は正規分布と異なるため、必ずしもこの確率通りに収まるわけではありません。

ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンド

手順3

チャート上にボリンジャーバンドが表示されます。ボリンジャーバンドの上部のラインをアッパーバンド、中央のラインをミドルライン、下部のラインをロワーバンドと呼びます。

手順3 手順3
point 複数のボリンジャーバンドを表示する場合

「レベル表示」タブで標準偏差を追加する方法以外にも、上記と同じ手順で再度ボリンジャーバンドを表示させれば、複数のボリンジャーバンドをチャート上に表示することが可能です。「パラメーター」タブにて移動平均線や標準偏差の設定を変更すれば、異なる設定で複数のボリンジャーバンドをチャートに配置することもできます。

動画

この記事はお役に立ちましたか?

thumb_down いいえ
thumb_down はい

0人0人がこの記事が役に立ったと言っています

貴重な意見をいただきありがとうございます。

送信