PC編 オンバランスボリュームの表示・設定方法
この記事は:
に公開されています
に更新されています
MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、オンバランスボリューム(OBV)が表示できます。オンバランスボリュームは、アメリカのジョゼフ・グランビル氏によって考案されたテクニカル指標です。計算方法は以下のようにシンプルで、わかりやすいのが特徴です。
- 現在足の終値 > 1つ前の足の終値 → OBV=1つ前の足のOBV+現在足の出来高
- 現在足の終値 < 1つ前の足の終値 → OBV=1つ前の足のOBV-現在足の出来高
- 現在足の終値 = 1つ前の足の終値 → OBV=1つ前の足のOBV
計算に出来高を利用するため、株など市場全体の出来高データを取得できる銘柄での利用に向いています。FX銘柄など、基本的に出来高データを入手できない銘柄ではあまり利用されませんが、レート配信回数を示すティックボリュームで代用して数値を表示させることが可能です。
ここでは、MT4/MT5でオンバランスボリュームの表示・設定方法を行う方法について説明します。
MT4/MT5それぞれの説明は、タブ切替でご確認いただけます。


手順1
オンバランスボリュームの表示は、メニューバー・ナビゲーターの2か所から行うことができます。
メニューバーからオンバランスボリュームを表示・設定する方法
メニューバーの「挿入」をクリックします。「インディケータ」、「ボリューム」の順にマウスポインターを動かし、「On Balance Volume」を選択します。


ナビゲーターからオンバランスボリュームを表示・設定する方法
ナビゲーター内で、「インディケータ」、「ボリューム」の左側にある「+」アイコンを順にクリックします。「On Balance Volume」を選択し、オンバランスボリュームを表示させたいチャートにドラッグ&ドロップします。


または、「On Balance Volume」上で右クリックし、「チャートに表示」を選択します。


手順2
オンバランスボリュームの設定画面が表示されます。「パラメーター」「レベル表示」「表示選択」それぞれのタブでオンバランスボリュームの詳細設定を行い、「OK」ボタンをクリックします。
「パラメータ」タブの設定


番号 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
1 |
適用価格 |
オンバランスボリュームのデータを形成する価格を指定します。 Close:終値 Open:始値 High:高値 Low:安値 Median Price(HL/2):(高値+安値)÷2 Typical Price(HLC/3):(高値+安値+終値)÷3 Weighted Close(HLCC/4):(高値+安値+終値)÷4 |
2 |
スタイル |
表示するオンバランスボリュームの色、線の種類、線の太さを設定します。 |
3 |
下限設定 |
サブウィンドウで表示されるオンバランスボリュームの値について、下限を指定します。 |
4 |
上限設定 |
サブウィンドウで表示されるオンバランスボリュームの値について、上限を指定します。 |
「レベル表示」タブの設定
オンバランスボリュームが表示されるサブウィンドウに、指定した水準の水平線ラインを表示することができます。水平線ラインを追加する場合は、「追加」をクリックし、追加する水準を入力します。


「表示選択」タブの設定
表示する時間足を指定する場合は、「表示選択」タブで詳細設定を行います。なお、オンバランスボリュームはサブウィンドウにしか表示できないため、「データ・ウィンドウに表示」のチェックを外しても、サブウィンドウに表示されます。


手順3
チャートのサブウィンドウ上にオンバランスボリュームが表示されます。


一般的に、インディケータはトレンド系とオシレータ系に分類できます。これらのインディケータは、価格変動に注目して作られています。一方、オンバランスボリュームは、価格変動に加えて出来高を重視します。このように、出来高を重視するインディケータはボリューム系に分類されます。
手順1
オンバランスボリュームの表示は、メニューバー・ナビゲーターの2か所から行うことができます。
メニューバーからオンバランスボリュームを表示・設定する方法
メニューバーの「挿入」をクリックします。「インディケータ」、「ボリューム系」の順にマウスポインターを動かし、「On Balance Volume」を選択します。


ナビゲータからオンバランスボリュームを表示・設定する方法
ナビゲータ内で、「指標」「ボリューム系」の左側にある「+」アイコンを順にクリックします。「On Balance Volume」を選択し、オンバランスボリュームを表示させたいチャート上にドラッグ&ドロップします。


または、「On Balance Volume」上で右クリックし、「チャートに追加」を選択します。


手順2
オンバランスボリュームの設定画面が表示されます。「パラメータ」「レベル」「スケール」「表示選択」それぞれのタブでオンバランスボリュームの詳細設定を行い、「OK」ボタンをクリックします。
「パラメータ」タブの設定


番号 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
1 |
ボリューム |
オンバランスボリュームの形成に用いるデータを指定します。取引所で取引が行われていないFXやCFD商品は、出来高を計測することができないためティックボリュームで代用されます。 |
2 |
スタイル |
表示するオンバランスボリュームの色、線の種類、線の太さを設定します。 |
「レベル」タブの設定
オンバランスボリュームが表示されるサブウインドウに、指定した水準の水平線ラインを表示することができます。水平線ラインを追加する場合は、「追加」をクリックし、追加する水準を入力します。


「スケール」タブの設定
オンバランスボリュームが表示されるサブウインドウのスケール(目盛り)の設定を行います。


番号 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
1 |
スケールの継承 |
同じサブウインドウ内に複数のインディケータを表示する際、1つ前に表示した指標のスケール(目盛り)を引き継ぎたい場合、チェックを入れます。 |
2 |
ラインによる |
サブウインドウに表示するオンバランスボリュームの位置を指定することができます。スケールパーセントを「50」、スケール値を「0」と入力すると、縦軸の最大値を100%として50%の水準に、スケール値で指定した値「0」がくるよう縦軸のスケールが調整されます。 |
3 |
最小値・最大値の |
サブウィンドウで表示されるオンバランスボリュームについて、最小値と最大値を指定します。 |
「表示選択」タブの設定
表示する時間足を指定する場合は、「表示選択」タブで詳細設定を行います。なお、オンバランスボリュームはサブウィンドウにしか表示できないため、「データ・ウィンドウに表示」のチェックを外しても、サブウィンドウに表示されます。


手順3
チャートのサブウインドウ上にオンバランスボリュームが表示されます。


一般的に、インディケータはトレンド系とオシレータ系に分類できます。これらのインディケータは、価格変動に注目して作られています。一方、オンバランスボリュームは、価格変動に加えて出来高を重視します。このように、出来高を重視するインディケータはボリューム系に分類されます。
この記事はお役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
貴重な意見をいただきありがとうございます。