サービス/商品
お客様サポート
Trader's Market
FXONの特徴 arrow プロモーション arrow パートナー arrow
サービス/商品
お客様サポート
Trader's Market

口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。

Web Trader Web Trader
FXONの特徴 FXONの特徴 FXONの特徴
arrow
プロモーション プロモーション プロモーション
arrow
パートナー パートナー パートナー
arrow
Trader's Market Trader's Market Trader's Market
bg

PC編 チャートのプロファイル(組表示)を保存・適用・削除する方法

good

この記事は:

に公開されています

に更新されています

MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)のチャートのプロファイル(組表示)機能は、チャートウインドウに表示されている複数のチャートをグループ化し、プロファイル(組表示)として保存することができる機能です。単一のチャートだけでなく、複数のチャートを一組と捉えて保存することができ、銘柄や時間足でチャートの組み合わせが行える他、チャートの配色設定やチャートに描画したインディケータ・オブジェクトも保存することができます。

ここでは、MT4/MT5にてチャートのプロファイル(組表示)を保存・適用・削除する方法を説明します。

MT4/MT5のそれぞれの説明はタブ切替でご確認いただけます。

mt4
mt5

手順1

チャートのプロファイル(組表示)の設定は、メニューバー・ツールバー・ステータスバーの3か所から行うことができます。

knowledge 定型チャートとプロファイルの違い

定型チャートとは、チャートの種類や色などチャートに関するパラメータを設定して、他のチャートに適用することができます。それに対してプロファイルでは、チャートのサイズや表示している銘柄など、チャートの位置を設定、保存できます。

メニューバーからプロファイル(組表示)を設定する方法

メニューバーの「ファイル」をクリックします。「チャートの組表示」にマウスポインターを動かすと、プロファイル(組表示)のメニューが表示されます。

メニューバーから組表示の表示 メニューバーから組表示の表示

ツールバーからプロファイル(組表示)を設定する方法

ツールバーの「チャートの組表示」ボタンをクリックすると、プロファイル(組表示)のメニューが表示されます。

ツールバーから組表示の表示 ツールバーから組表示の表示

ステータスバーからプロファイル(組表示)を設定する方法

ステータスバーに表示されるプロファイル名をクリックすると、プロファイル(組表示)のメニューが表示されます。

ステータスバーから組表示を表示 ステータスバーから組表示を表示
point 外部からのデータ読み込みも可能

プロファイル(組表示)に関するデータを外部から読み込むこともできます。例えば別のPCにMT4をインストールして利用する際、プロファイル(組表示)のバックアップを取っておいて移すことができるのです。データを読み込む場合は、メニューバーの「ファイル」から「データフォルダを開く」をクリックします。そして「profiles」フォルダに読み込みたいデータをコピー&ペーストすることで外部からのデータを読み込めます。

プロファイルデータ外部読み込み プロファイルデータ外部読み込み

手順2

プロファイル(組表示)を保存する場合、メニュー一覧より「名前を付けて保存」をクリックします。

メニューバーから組表示の保存 メニューバーから組表示の保存

プロファイル(組表示)の名称を入力し、「OK」ボタンをクリックします。

チャート組表示の保存 チャート組表示の保存

手順3

保存したプロファイル(組表示)を呼び出す場合、プロファイル(組表示)のメニュー一覧より、呼び出すプロファイル(組表示)を選択します。

ファイルからチャート組表示の呼び出し ファイルからチャート組表示の呼び出し
point 次の組・前の組とは?

プロファイル(組表示)は次の組・前の組から変更することもできます。次の組を選択するとプロファイル(組表示)メニューの下へ順に切り替えられます。前の組を選択すると、メニューの上へ順に切り替えられます。また次の組・前の組はそれぞれショートカットが割り当てられているため、ショートカットから変更も可能です。

手順4

保存したプロファイル(組表示)を削除する場合は、チャートの組表示のメニュー一覧から「削除」にマウスポインターを動かし、削除するプロファイル(組表示)を選択します。

チャート組表示の削除 チャート組表示の削除

確認画面にて、「はい」ボタンをクリックします。

チャート組表示の削除の確認画面 チャート組表示の削除の確認画面

動画

手順1

チャートのプロファイル(組表示)の設定は、メニューバー・ツールバー・ステータスバーの3か所から行うことができます。

point 定型チャートとプロファイルの違い

定型チャートとは、チャートの種類や色などチャートに関するパラメータを設定して、他のチャートに適用することができます。それに対してプロファイルでは、チャートのサイズや表示している銘柄など、チャートの位置を設定、保存できます。

メニューバーからプロファイル(組表示)を保存する方法

メニューバーの「ファイル」をクリックします。「チャートのプロファイル」にマウスポインターを動かし、「保存 (S)」を選択します。

「保存」を選択 「保存」を選択

ツールバーからプロファイル(組表示)を保存する方法

ツールバーの「プロファイルの設定」ボタンをクリックし、「保存 (S)」を選択します。

ツールバーからプロファイル(組表示)を保存 ツールバーからプロファイル(組表示)を保存

ステータスバーからプロファイル(組表示)を保存する方法

ステータスバーに表示されるプロファイル名をクリックし、「保存 (S)」を選択します。

ステータスバーのDefaultをクリックし、「保存」を選択 ステータスバーのDefaultをクリックし、「保存」を選択

手順2

プロファイル(組表示)の名称を入力し、「OK」ボタンをクリックします。

「OK」ボタンをクリック 「OK」ボタンをクリック

手順3

チャートのプロファイル(組表示)を呼び出すには、「メニューバー」「ツールバー」「ステータスバー」のいずれかで操作を行います。

メニューバーから保存したプロファイル(組表示)を呼び出す方法

メニューバーの「ファイル」をクリックし、「チャートのプロファイル」にマウスポインターを動かして、表示されたメニューから呼び出すプロファイルを選択します。

メニューバーから保存したプロファイル(組表示)を呼び出す メニューバーから保存したプロファイル(組表示)を呼び出す

ツールバーから保存したプロファイル(組表示)を呼び出す方法

ツールバーの「プロファイルの設定」ボタンをクリックし、表示されたメニューから呼び出すプロファイルを選択します。

ツールバーから保存したプロファイル(組表示)を呼び出す ツールバーから保存したプロファイル(組表示)を呼び出す

ステータスバーから保存したプロファイル(組表示)を呼び出す方法

ステータスバーに表示されるプロファイル名をクリックし、表示されたメニューから呼び出すプロファイルを選択します。

ステータスバーから保存したプロファイル(組表示)を呼び出す ステータスバーから保存したプロファイル(組表示)を呼び出す
point プロファイル(組表示)を変更すると自動で上書き保存される

チャートのプロファイル(組表示)を呼び出した後に、設定変更を行うと、プロファイル(組表示)に自動で上書き保存されます。上書き保存を行いたくない場合は、新たに別名でプロファイル(組表示)を作成し、保存します。

手順4

保存したプロファイル(組表示)を削除する場合は、チャートのプロファイルのメニュー一覧から「削除」にマウスポインターを動かし、削除するプロファイルを選択します。

保存したプロファイル(組表示)を削除 保存したプロファイル(組表示)を削除

確認画面にて、「はい」ボタンをクリックします。

確認画面 確認画面

動画

この記事はお役に立ちましたか?

thumb_down いいえ
thumb_down はい

0人0人がこの記事が役に立ったと言っています

貴重な意見をいただきありがとうございます。

送信