PC編 ティックチャートを表示・設定する方法
この記事は:
に公開されています
に更新されています
MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、ティックチャートを気配値表示や新規注文画面で確認することが可能です。ティックとは、FX会社から提示されるレートの一つ一つのことを指し、ティック単位の値動きを描画したチャートをティックチャートといいます。スキャルピング(数秒から数分で小さな利益を積み重ねていく取引方法)で活用されるチャートです。
ここでは、気配値表示でティックチャートを表示する方法と、ティックチャートの設定方法を説明します。
MT4/MT5のそれぞれの説明はタブ切替でご確認いただけます。


手順1
気配値表示の「通貨ペアリスト」タブ内で、ティックチャートを表示したい通貨ペアをクリックしてから、「ティックチャート」タブをクリックします。


または、気配値表示の「通貨ペアリスト」タブ内で、ティックチャートを表示したい通貨ペアを右クリックし、メニュー一覧から「ティックチャート」をクリックします。


株など取引所での売買が行われる銘柄においては、出来高が高ければ取引が活発に行われていることを示します。一方FXでは、取引所がなく出来高を測ることができないため、値動きの回数であるティックボリュームを出来高の代用とし、ティックボリュームが多くなればなるほど売買が活発であると推測します。
手順2
気配値表示欄に、指定した銘柄のティックチャートが表示されます。


ティックチャートの表示される気配値表示は、ウインドウの場所や大きさを自由に変更することができます。メインチャートの真下にティックチャートを表示させると、エントリーの判断の参考にしやすくなります。


手順3
続けてティックチャートの設定を行う場合は、ティックチャート上で右クリックし、メニュー一覧から設定する項目を選択します。


番号 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
1 |
新規注文 |
「オーダーの発注」画面を表示します。 |
2 |
チャート表示 |
当該銘柄のチャートを表示します。 |
3 |
Askを表示 |
ティックチャート内にあるAsk値を示す線(赤色)の表示・非表示を設定します。 |
4 |
グリッド |
ティックチャート内にあるグリッド線の表示・非表示を設定します。 |
手順1
気配値表示の「銘柄」タブ内で、ティックチャートを表示したい通貨ペアをクリックしてから、「ティック」タブをクリックします。


または、ティックチャートを表示したい通貨ペア上で右クリックし、メニュー一覧から「ティックチャート」を選択します。


株など取引所での売買が行われる銘柄においては、出来高が高ければ取引が活発に行われていることを示します。一方FXでは、取引所がなく出来高を測ることができないため、値動きの回数であるティックボリュームを出来高の代用とし、ティックボリュームが多くなればなるほど売買が活発であると推測します。
手順2
気配値表示に指定した銘柄のティックチャートが表示されます。


ティックチャートの表示される気配値表示は、ウインドウの場所や大きさを自由に変更することができます。メインチャートの真下にティックチャートを表示させると、エントリーの判断の参考にしやすくなります。


手順3
ティックチャートの設定を行う場合は、ティックチャート上で右クリックし、メニュー一覧から設定する項目を選択します。


番号 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
1 |
新規注文 |
「オーダーの発注」画面を表示します。 |
2 |
チャートウインドウ |
当該銘柄のチャートを表示します。 |
3 |
自動スクロール |
ティックチャートのオートスクロールを設定します。 |
4 |
クロスヘアー |
ティックチャート上でクロスヘア(十字カーソル)を表示します。チャート上にクロスヘアを合わせると、特定の時間のBid値/Ask値を確認することができます。 |
5 |
買いライン |
ティックチャート内のBid値(青色)の表示・非表示を設定します。 |
6 |
売りライン |
ティックチャート内のAsk値(赤色)の表示・非表示を設定します。 |
7 |
最新行 |
直近の取引価格(黄緑色)の表示・非表示を設定します。FXブローカー側で直近の取引価格を公開していない場合、チェックを入れても直近の取引価格は表示されません。 |
8 |
グリッド |
ティックチャート内のグリッド線の表示・非表示を設定します。 |
MT5では、板注文画面にもティックチャートが表示されます。なお、板注文に対応しているFXブローカーは限られていますが、板情報が提供されない場合でも、板注文画面はスキャルピングのためのツールとして利用できる場合があります。


この記事はお役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
貴重な意見をいただきありがとうございます。