FXONが為替ブローカーとして提供している、リテール向け取引条件やプラットフォーム、取引可能な商品などを詳しくご案内しています。
close close
口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。
MetaTrader4/5 ご利用ガイド MetaTrader4/5 ご利用ガイド MetaTrader4/5 ご利用ガイド
メタトレーダーのインストール・操作方法をどこよりも詳しく解説。
よくある質問 よくある質問 よくある質問
お困り事はなんですか?あらゆる答えがここにある。
新着情報 新着情報 新着情報
運営会社・ライセンス 運営会社・ライセンス 運営会社・ライセンス
サイトマップ サイトマップ サイトマップ
お問い合わせ お問い合わせ お問い合わせ
一般・個人情報・プライバシーに関するお問い合わせ。
close close
close close
FXONが為替ブローカーとして提供している、リテール向け取引条件やプラットフォーム、取引可能な商品などを詳しくご案内しています。
口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。
メタトレーダーのインストール・操作方法をどこよりも詳しく解説。
お困り事はなんですか?あらゆる答えがここにある。
一般・個人情報・プライバシーに関するお問い合わせ。
トレードに役立つ情報や、マーケット情報を掲載しています。トレーダー同士の取引実績ポートフォリオもご覧いただけます。
FXONのテクニカルアナリストが、直近の為替マーケットの動きについて、世界のニュースや経済活動を元に、コラム形式で相場レポートを配信しています。トレードの参考にご覧ください。
2023.11.17
【11月17日】市場がドル売りの材料を探している?中堅クラスの経済指標にも要注意
前日のドル円は、東京市場~ロンドン市場までは勢いに乏しいレンジ相場でしたが、22時30分に発表された新規失業保険申請件数をきっかけに大きく下落しました。
2023.11.16
【11月16日】CPIの下げを小売売上高で回復、151円台で上値が重い値動き
前日のドル円は前々日のCPIによる下落を引き継ぎ、日中は150円台中盤で推移していました。
2023.11.15
【11月15日】CPIが予想を下回ってドル円暴落!利上げ打ち止め感が拡大
注目のCPI(消費者物価指数)は、予想より弱い結果になりました。前年比は、市場予想の3.3%を下回る3.2%で、9月の3.7%より鈍化しています。また、前月比は市場予想の0.1%を下回り、0.0%と横ばいでした。また、エネルギーと食品を除くコア指数も、予想を下回る結果となりました。
2023.11.14
【11月14日】22時30分のCPIが根強い利上げ長期化懸念に風穴を開けるか
前日のドル円は、下窓を空けて151.41円からスタート。そこからは直近の流れを引き継ぐマイペースな上昇を見せ、昨年の高値に迫りますが、23時30分過ぎに151.90円から急落。151.19円の安値をつけてから反発しています。
2023.11.13
【11月13日】先週からのドル買い円売りトレンドを引き継ぎ2022年高値を試すか
先週金曜日のドル円は月~木と同じ流れを引き継ぎ、1日をかけて少しずつ上昇。151.52円と、昨年の最高値の151.94円にかなり肉薄する位置で週の取引を終えました。
2023.11.10
【11月10日】ドル高トレンド継続濃厚の中、最高値を目指すも介入警戒感も増す
最近のドル高円安の流れを受け継ぎ、前日のドル円も買い圧力の強さを見せました。日足ベースで見ると4陽連となり、昨年の最高値151.94円にジリジリと迫っています。
2023.11.09
【11月9日】大きな材料もなく、ドル買い円売り目線が継続で151円台の攻防へ
前日は23時過ぎにパウエルFRB議長の発言があったものの、目新しい情報はなく、相場の値動きへほとんど影響を与えませんでした。
2023.11.08
【11月8日】前日と似た上昇の中、パウエルFRB議長の会見に注目
火曜日のドル円は、朝の9時台に150円を突破すると、そのままゆっくり上昇し続け、日付が変わる少し前に150.68円の高値をつけています。
2023.11.07
【11月7日】150円はもはや抵抗にならずあっさり乗り越えて再びドル買いトレンドへ
この日のドル円は、相場を動かす大きな材料がない中、従来のドル高の流れを引き継いでジリジリ上げていく展開に終始しました。
2023.11.06
【11月6日】嵐のような先週とは違って、今週は静かな立ち上がりに
この日は雇用統計の発表がありましたが、非農業部門雇用者数は事前の予想を下回り、失業率は上回る悪い結果となりました。ドル円は150円をあっさり割り込む急落をみせました。149.18円の安値をつけてからは、もみ合いになって先週の取引を終えています。
2023.11.02
【11月2日】FOMCを経由してのドル売り相場からの雇用統計待機状態
151.60円から取引を開始した前日のドル円は、1日を通してジリジリ下げる展開となりました。最終的に150.90円で引けて、151円台をキープできませんでした。
2023.11.01
【11月1日】爆発的なドル円上昇の反動でジリ下げ相場。FOMCに新たなヒントはあるか
10月最終営業日のドル円は、注目されていた日銀金融政策決定会合と政策金利発表、植田総裁の会見を通じて、従来の金融緩和策が維持されるという内容から、強力なドル高円安の流れが続きました。
2023.10.31
【10月31日】ドル円は事前リークで下落するも金融政策決定会合に新情報なく反発
月曜日のドル円は、東京時間、ロンドン時間と値動きの方向性はありませんでしたが、22時ごろに日経で「YCCの再修正を議論する」と報じられたことで、一気に円高に傾き148.80円の安値をつけました。
2023.10.30
【10月30日】イベント過多の1週間が始まる。3度目の150円チャレンジはあるのか
先週金曜日のドル円は、150.37円から取引を開始したものの、そこからは高値も安値も切り下げていく下降トレンドとなり、21時台には節目の150円を割り込みました。最終的に149.60円で週の取引を終えています。
2023.10.27
【10月27日】150円より上の値動きをキープ。介入警戒&PCE注視
前日のドル円は午前中から上昇していき、15時30分過ぎに150.77円の高値をつけた直後に暴落。149.83円まで下がったところで反発し、すぐに150円台中盤まで値を戻しました。
2023.10.26
【10月26日】あっさり150円超えを達成しドル高は新たなステージへ
前日のドル円は、26時30分前後に150円をブレイクするも、すぐ反落しました。しかしこの反落は10pips程度で、10月3日に最初に150円にタッチしたときよりはずっと小さな下落でした。
2023.10.25
【10月25日】前日は久しぶりに149円台前半に突入も、結局いつもの150円寸前に戻る
前日のドル円は、16時過ぎに149.31円の安値をつけ、久しぶりに149円台前半に突入しました。しかしそこから反発し、PMI(購買担当者景気指数)が発表された22時45分からの値動きでは、149.94円まで上昇しました。
2023.10.24
【10月24日】値動きが収縮して上昇ペナント形成中!どちらに動き出すのか...
月曜日のドル円は、21時過ぎに149.98円の高値をつけるも反落し、日本時間朝方には149.55円の安値をつけています。結局この日も、150円を超えることはありませんでした。
2023.10.23
【10月23日】150円手前の極狭レンジから、どちらに放れるのか固唾をのんで見守る
先週の金曜日には、17時過ぎと21時過ぎに、二度150円に迫る値動きがありましたが、どちらも数pips届かずに反落しています。
2023.10.20
【10月20日】150円トライ間近もそのタイミング見極めは困難
10月19日のドル円は、149.66円~149.95円の範囲内で値動きするレンジ相場でした。日中はあまり値動きがありませんでしたが、日付が変わった25時に行われたパウエルFRB議長のコメント内容に応じて、上下動する展開となりました。
FXONでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 利用の方針