FXONが為替ブローカーとして提供している、リテール向け取引条件やプラットフォーム、取引可能な商品などを詳しくご案内しています。

口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。

初めての方におすすめ!

arrow
口座開設からお取引までの流れ 口座開設からお取引までの流れ 口座開設からお取引までの流れ

リアル口座開設方法から、ご入金手続きまでを詳しく解説。

arrow
MetaTrader4/5 ご利用ガイド MetaTrader4/5 ご利用ガイド MetaTrader4/5 ご利用ガイド

メタトレーダーのインストール・操作方法をどこよりも詳しく解説。

arrow
よくある質問 よくある質問 よくある質問

お困り事はなんですか?あらゆる答えがここにある。

Coming Soon

arrow
トレード用語集 トレード用語集 トレード用語集

FX・仮想通貨・CFDなど、トレードや投資全般に関する用語集。

FXONの特徴 FXONの特徴 FXONの特徴
arrow
プロモーション プロモーション プロモーション
arrow
パートナー パートナー パートナー
arrow
トレーダーズマーケット トレーダーズマーケット トレーダーズマーケット
arrow
bg

相場レポート

FXONのテクニカルアナリストが、直近の為替マーケットの動きについて、世界のニュースや経済活動を元に、コラム形式で相場レポートを配信しています。トレードの参考にご覧ください。

【3月12日】円高ドル安が一服、レンジ相場から今夜のCPIを迎える

前日のドル円は、146.48円~147.14円の内側で方向感なく上下動するレンジ相場でした。

【3月11日】先週の4陰連であっという間に下落して146円台で推移

先週金曜日のドル円は、それまでの数日間と同様に続落し、146.48円と今月の安値を更新しています。日足ベースでは4陰連となっています。

【3月8日】ドル円がダブルボトム形成。反発も想定されつつ雇用統計を迎える

前日のドル円は149.36円から取引を開始し、9時過ぎに前々日の安値をブレイクすると下げが加速。22時台には147.57円の安値をつけています。

【3月7日】前日からの下降トレンドが継続中でドル円はあっさり148円台へ

前日のドル円は三角保ち合いから下に放れたことで午前中から下落傾向。17時前には149.32円の安値をつけました。それ以降も売り圧力は継続し、26時過ぎには149.09円と安値を一時更新しています。

【3月6日】ドル円は三角保ち合いから下方向へ。パウエルFRB議長の発言がポイントに

前日のドル円は、東京市場、ロンドン市場は狭いレンジ内での値動きだったものの、21時過ぎより下方向に走り出し、当日の安値だった150.34円を下に抜けると下落の勢いが加速。23時過ぎには149.70円の安値をつけています。

【3月5日】ペナント状のもみ合い相場が崩れるタイミングはいつか

前日のドル円は、149.98円で1週間の取引をスタートしました。午前中に149.83円の安値をつけてから反転上昇し、22時台には150.56円の高値をつけています。

【3月4日】ISM製造業景況指数が予想より悪かったものの150円をキープ

先週金曜日のドル円は、東京市場からロンドン市場にかけて上昇したものの、ダブルトップを形成して下落に転じました。

【3月1日】2月の月足は節目の150円をわずかに割り込む価格で引ける

前日のドル円は午前中から下落傾向で、17時過ぎには149.60円の安値をつけました。22時30分からさらに下落が進んで安値を更新し、24時30分過ぎには149.20円まで下落。しかしその後は反発し、149.95円で引けています。

【2月29日】注目の個人消費支出(PCE)は22時30分発表!レンジ突破要因となるか

前日のドル円は、11時過ぎに150.36円の安値をつけて以降上昇に転じ、25時前には150.84円の高値をつけています。

【2月28日】150円キープで市場は上目線か。PCE待ちで様子見の値動きになる可能性も

前日のドル円は、東京時間から下落傾向で、22時30分過ぎには150.07円の安値をつけています。ここから反転し、午前5時前には150.57円の高値をつけました。

【2月27日】前日の新築住宅販売件数は予想以下もドル円は年初来高値に迫る

前日のドル円は、高値、安値をともに切り上げる、上昇トレンドでした。26時台に、150.83円の高値をつけ、年初来高値である150.88円に迫りました。

【2月26日】最高値が意識され、身動きが取りづらい価格帯に滞在中

先週金曜日のドル円は、東京市場が祝日で休場だったこともあり明確な流れはなく、1日を通じてレンジ相場でした。150.29円~150.76円の値動きとなり、寄引はおおむね同じような価格だったため、日足チャートでは、上下にヒゲのある実体の短い陰線を形成しています。

【2月23日】調整的な値動きが続くが、高値150.88円を超える値動きに備えるべし

昨日のドル円は、17時ごろに150.01円の安値をつけてから反転上昇し、150.68円の高値を日付が変わった26時すぎにつけています。

【2月22日】FOMC議事要旨は早期利下げに否定的でドル高基調が続きそうな気配

昨日のドル円は午前中から高値、安値を切り上げる上昇トレンドでした。日付が変わった真夜中の時間帯には、150.38円の高値をつけています。

【2月21日】150円を巡る攻防。FOMC議事要旨の内容次第でドル高再開の展開も

昨日のドル円は、これといったファンダメンタルズ的な材料はありませんでした。

【2月20日】強い材料もないため、買い圧と売り圧に挟まれて身動きが取りづらい展開か

休場だった昨日のドル円は、大方の予想通り小さな値動きに止まりました。日足で見ると実体が短く、相対的にヒゲが長い形状です。150円を挟んで、30pips強の上下幅に収まりました。

【2月19日】週初、米国休場、上値が重い上に為替介入リスクもあり、無理にやらない手も

先週金曜日のドル円は、寄り付きは149円台後半だったものの、東京時間には150円台を回復しました。その後しばらく150円台でもみ合いましたが、米国のPPI(卸売物価指数)が予想よりも良い結果で、150.64円の高値をつけています。

【2月16日】小売売上高が予想以下なのに結局ドル円が上昇する買い圧力の強さ

昨日の22時30分に小売売上高が発表されました。前月比では前回0.6%、予想が-0.1%に対し、結果は-0.8%と予想を大きく下回ることで、利下げが意識されてドル円は大きく下落。一時、149.53円の安値をつけています。

【2月15日】3月利下げの可能性は低く、メイン戦略はドル買い。今日は小売売上高

昨日のドル円は、150.30円付近を安値、150.70円付近を高値とする狭いレンジ相場で推移し、1日を通じてはっきりしたトレンドは現れませんでした。

【2月14日】CPI(消費者物価指数)上振れでドル円は150円を突破!この水準を維持できるか

注目のCPI(消費者物価指数)は、前年同月比の2.9%の予想だったところ、結果が3.1%と大きく上振れしました。これ以外の項目も全て予想以上で、ドル円は149円台前半から急騰し、150.88円の高値をつけました。

表示:

全件数: 713 22/36