FXONが為替ブローカーとして提供している、リテール向け取引条件やプラットフォーム、取引可能な商品などを詳しくご案内しています。
close close
口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。
MetaTrader4/5 ご利用ガイド MetaTrader4/5 ご利用ガイド MetaTrader4/5 ご利用ガイド
メタトレーダーのインストール・操作方法をどこよりも詳しく解説。
よくある質問 よくある質問 よくある質問
お困り事はなんですか?あらゆる答えがここにある。
新着情報 新着情報 新着情報
運営会社・ライセンス 運営会社・ライセンス 運営会社・ライセンス
サイトマップ サイトマップ サイトマップ
お問い合わせ お問い合わせ お問い合わせ
一般・個人情報・プライバシーに関するお問い合わせ。
close close
close close
FXONが為替ブローカーとして提供している、リテール向け取引条件やプラットフォーム、取引可能な商品などを詳しくご案内しています。
口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。
メタトレーダーのインストール・操作方法をどこよりも詳しく解説。
お困り事はなんですか?あらゆる答えがここにある。
一般・個人情報・プライバシーに関するお問い合わせ。
トレードに役立つ情報や、マーケット情報を掲載しています。トレーダー同士の取引実績ポートフォリオもご覧いただけます。
FXONのテクニカルアナリストが、直近の為替マーケットの動きについて、世界のニュースや経済活動を元に、コラム形式で相場レポートを配信しています。トレードの参考にご覧ください。
2023.08.14
【8月14日】ドル円145円突破も介入警戒感で144円台
8月11日のドル円は、ミシガン大学消費者信頼感指数の数字が市場予想よりも悪かったため、一時的に下落するも、144円台前半になると一気に買われ145円を突破しました。
2023.08.11
【8月11日】米国指標は予想を下回るもドル円は上昇、投機的な日本円売り相場へ
前日のドル円は、米国消費者物価指数(CPI)や新規失業保険申請件数の発表を受けて143円前半から144円後半まで約150pips上昇しました。
2023.08.10
【8月10日】ゴトー日で午前に上昇するも、CPI目前で様子見ムード拡大へ
8月9日(水)のドル円はこれといった重要な経済指標やイベントはなく、143.35円からスタート後、142円台に突入したかどうかの水準から反発し、その後はジリジリと上げ続けました。
2023.08.09
【8月9日】リスクオフにもかかわらず日本円売り、ドル円は143円台で小休止
前日のドル円は、リスクオフの展開にも関わらず急激に日本円が売られ、東京市場オープン時は142円台だったドル円は、約100pips上昇して143円台となりました。
2023.08.08
【8月8日】リスクオンでドル円急騰、前日の安値から約2円上昇し143円台へ
前日のドル円は、8月4日に発表された雇用統計で下落したところから戻る動きと、NY市場でのリスクオンの値動きから142.58円まで上昇しました。
2023.08.07
【8月7日】米国雇用統計でドル円は141円台まで下落、本日は戻りの値動きとなるか
8月4日のドル円は、東京市場からロンドン市場までの時間帯は米国雇用統計を控え、レンジで推移しました。21時30分に米国雇用統計の結果が発表されると、143円を試したと思いきや反転し、141円台まで下落しました。
2023.08.04
【8月4日】欧州株大幅下落でリスクオフ、ドル円は142円台
前日のドル円は、13時ごろの日銀の臨時国債買入れオペレーションの通告で143.88円まで上昇しましたが、16時ごろに欧州株が大幅下落してリスクオフの円高となったため、ドル円も下落して一時的に143円を割り込みました。
2023.08.03
【8月3日】ドル円は143円台で停滞中、ISM非製造業景況指数で方向感が出るか
前日のドル円は、米国債格下げのニュースが報道されてドル売りが発生し、143円台だったドル円は142.23円まで下落しました。
2023.08.02
【8月2日】米国債格下げでドル円が下落、本日のADP雇用統計でドル安に転じるか?
前日のドル円は、日銀の臨時国債買入オペレーションの通知があってからドル高円安の流れを継続し、安値は142.21円、高値は143.54円をつけました。
2023.08.01
【8月1日】ドル円は引き続き上昇して142.78円まで。米国指標でさらに上を目指すか?
前日のドル円は、仲値をつけた直後に日銀が臨時国債買入オペレーションを行う通知があり、その影響で140円台だったドル円は142.69円まで上昇しました。
2023.07.31
【7月31日】日銀臨時国債買い入れオペ通知で円安に傾斜、ドル円は急騰
7月28日のドル円は、日銀金融政策決定会合でYCC修正が発表されると138.07円まで下落してその日の安値をつけました。しかし、金融緩和策は今まで通り継続されることから値動きは反転して円安となり、ドル円は141.17円まで上昇して高値をつけました。
2023.07.28
【7月28日】前夜のリーク通りのYCC修正発表でドル円は往って来いの乱高下
前日の東京市場のドル円は、YCC修正懸念からドル安・円高となり、オープン直後140.36円だったドル円は139.37円まで下落して安値をつけました。その後、21時30分の米国実質GDP第2四半期の発表で予想より上振れ、ドル円は140.12円から141.32円まで上昇しました。
2023.07.27
【7月27日】FOMC政策変更なし、YCC修正懸念でドル安・円高へ
27時に発表されたFRB政策金利では、予定通り25bpの利上げを行いましたが市場に大きな反応はなく、140.45円から140.67円のおよそ20pipsしか変動はありませんでした。
2023.07.26
【7月26日】FOMC待ちの様子見相場濃厚も、新築住宅販売件数には留意
日本時間の7月27日早朝に予定されているFOMCを見すえる形で、そこまで大きな動きになっていないドル円相場。前日の23時にはコンファレンスボード消費者信頼感指数とリッチモンド連銀製造業指数が発表されましたが、そこまでのサプライズとはなりませんでした。
2023.07.25
【7月25日】米国製造業PMIの強さでドル円は141円台のレンジに突入、値動きは小休止へ
昨日の18時ごろに、日銀が23年度の物価見通しを1.8%から2.5%に大幅上方修正する可能性があるというヘッドラインで流れ、141.47円から141.05円まで下落しました。
2023.07.24
【7月24日】日銀関係筋の報道で141円台まで急伸したドル円、本日は小休止か?
7月21日は日本のCPI発表があり、3%を超える結果が発表されました。ドル円は東京市場オープン直後に140.00円を割り込み、139.74円の安値をつけました。その後、日銀関係筋の「今回の会合では政策変更を行わない」という情報が各通信社で報道されてドル円は急伸、一気に142円手前の141.95円の高値をつけました。
2023.07.21
【7月21日】ドル円は140円を突破後、140円台前半で停滞か
前日のドル円は、東京市場がオープンしてすぐに139.70円から下落して、60pips下の139.10円の安値をつけました。しかし、139.10円付近はドル買い圧力が強かったため反発し、ドル円は大台の140円を突破しました。
2023.07.20
【7月20日】ドル円は140円手前で失速、139円台が踊り場に
前日のドル円は7月18日の植田総裁の発言以降から上昇基調で、前回高値だった139.41円を突破すると勢いよく上昇しました。139.67円で139.19円まで一時的に大きく戻しましたが、ここが押し目となり上昇。140.00円手前の139.99円でまでいくもののここで失速し、大台の140.00円到達はできませんでした。
2023.07.19
【7月19日】ドル円は139.00円を突破、植田総裁「インフレ達成にはまだ距離がある」
前日のドル円は、東京市場オープンから緩やかな下落でスタートし、ロンドン市場オープン後には138.09円の安値をつけました。その後は138.00円をサポートとし138.09~138.40円の小幅レンジで推移しました。
2023.07.18
【7月17日】東京休場でドル円は小休止、本日は小幅推移となるか
7月14日のドル円は、大幅に下落した日経平均につられて下落し、137.30円の安値をつけました。下落し続けていたドル円ですが、アーリーロンドンと言われる15時にショートカバーが発生し、NY市場オープン後には138.90円の高値をつけました。
FXONでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 利用の方針