口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。

Web Trader Web Trader
FXONの特徴 FXONの特徴 FXONの特徴
arrow
プロモーション プロモーション プロモーション
arrow
パートナー パートナー パートナー
arrow
Trader's Market Trader's Market Trader's Market
arrow
bg

相場レポート

FXONのテクニカルアナリストが、直近の為替マーケットの動きについて、世界のニュースや経済活動を元に、コラム形式で相場レポートを配信しています。トレードの参考にご覧ください。


2023.07.14
前日のドル円は138.10円からスタートし、138.00円を目指しましたがサポートされ、東京市場引けでは138.80円の高値をつけました。その後、ファーストリテイリングの決算発表で日経平均が急騰、日本円買いが発生して138.80円から138.50円まで急落しました。
2023.07.13
前日のドル円は140.20円からスタートして140.00円を割り、21時30分に米国消費者物価指数(CPI)の発表を控えていたため、139.50円をつけた後は指標発表時刻まで、139.50~139.80円というおよそ30pipsの小幅なレンジとなりました。
2023.07.12
前日のドル円は、日銀の政策変更または現行の政策の修正が行われるのではないかという思惑から引き続き下落基調となり、141.00円を割ってロンドン市場オープン直後に140.20円の安値をつけました。
2023.07.11
前日のドル円は東京市場オープン後、下落の巻き戻しで急上昇し正午に143.00円に到達しました。その後、市場参加者の143.00円タッチによる達成感や株価指数が崩れたことからリスクオフとなり、ドル円は下落してロンドン市場では142.50円で一服しました。
2023.07.10
7月7日のドル円は12時に144.00円を割り込んで下げ続け、米国雇用統計発表前には143.00円に到達しました。しかし、達成感から買い戻しの値動きとなり143.40円まで戻すものの、米国雇用統計前に再度143.00円まで下落する値動きとなりました。
2023.07.07
前日のドル円は、株価急落でリスクオフとなり日本円買いが発生、ロンドン市場オープン直後、ADP雇用統計前に144.00円をブレイクして143.60円まで下落しました。
2023.07.06
前日のドル円は、FOMC議事要旨の発表前、タカ派内容に変更がないという思惑や米国長期金利が上昇したため、ドル円は144.70円まで上昇しました。しかし、7月5日27時、FOMC議事要旨で内容に変更がないことが発表されると144.70円で一旦値動きは落ち着き、7月5日の値動きは144.70円から144.20円のレンジを継続することとなりました。
2023.07.05
前日のドル円は、特に目新しい材料や経済指標はなく、米国の株式市場が独立記念日で休場だったこともあり、144.70円から144.20円の小幅レンジとなりました。
2023.07.04
7月3日に発表された日銀短観第2四半期ではどの項目も数字が良く、前日のドル円は一瞬円高となりましたが、その後はロンドン市場オープンまで上昇し、144.90円の高値をつけました。
2023.07.03
6月30日のドル円は、6月29日に発表された米GDPの強い数字を受けドル円が上昇し、その流れを受け東京時間では145円の高値を更新しました。
2023.06.30
前日のドル円は、為替介入が警戒される中で144.20円から144.70円まで上昇し、その後、鈴木財務大臣の「あらゆるオプションを排除しない」という今までとは一段階レベルの上がった円安牽制発言により、144.70円から144.20円まで後退。
2023.06.29
日本以外の各中銀のトップたちがタカ派発言をする中、植田日銀総裁は「円相場を注視している、インフレ予測について確信が持てれば政策変更を再考する十分な理由になれる」とハト派の発言で、ドル円は144.60円前後まで上昇しました。
2023.06.28
前日のドル円は、東京時間では方向感なく小動きでしたが、ロンドン市場オープン後に行われたラガルドECB総裁のタカ派発言を受け、円売りが加速しユーロ円は157円を突破、それにつられる形でドル円も前回高値の143.80円を突破しました。
2023.06.27
前日のドル円は、東京市場オープン前の神田財務官の円安牽制発言をきっかけに下落を始め、ロンドン市場オープン直後には松野官房長官が、神田財務官と同じ発言に加え「為替の動向を高い緊張感もって注視する」と発言すると、さらにドル円は下落し、142.90円前後と前日の最安値をつけました。
2023.06.26
6月23日のドル円は、前日のパウエルFRB議長の議会証言での「年内2回の利上げが適切」という発言を受け、東京時間やロンドン時間では143円を試す値動きが続きました。
2023.06.23
ドル円は142円前後で膠着状態にありましたが、前週分失業保険継続受給者数の結果を受け142円を突破しました。日本時間23時に行われた議会証言でパウエルFRB議長は、「年内2回の利上げが適切」と発言し、これを受けてドル円は143円まで上昇しました。
2023.03.24
昨日23日のドル円日足は上下にヒゲのある陰線を形成。一昨日22日の大幅安の後、続落となりました。ただし一昨日は2円近い値幅でしたが、昨日は約1.3円の値幅に留まっています。131円を前後する値動きが続き、最終的に130.80円で取引を終えました。
2023.03.23
昨日22日のドル円日足は、上下にヒゲがある実体の長い陰線を形成。注目されたFOMCでは、市場予想通り0.25%の利上げが発表。しかし、FRBパウエル議長の発言がハト派と捉えられるなどして、ドル円は下落が急速に進みました。131.00円まで下落したものの、最終的に131.34円で取引を終えています。
2023.03.22
昨日21日のドル円日足は実体の長い陽線を形成。実体の長い陽線は14日以来となりました。祝日の東京時間の値動きは停滞したものの、ロンドン時間から上昇を開始。NY時間も若干の上昇を見せて、最終的に132.42円で取引を終えました。
2023.03.21
昨日20日のドル円日足は上下にヒゲのある陰線を形成。週明けすぐに上昇したものの、高値132.65円到達後に反落。東京時間半ばからロンドン時間前半に下落し130.53円まで下落することに。しかしその後は緩やかな反発を見せて、最終的に131.30円で取引を終了する忙しい値動きとなりました。

表示:

全件数: 565 23/29