口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。

FXONの特徴 FXONの特徴 FXONの特徴
arrow
プロモーション プロモーション プロモーション
arrow
パートナー パートナー パートナー
arrow
Trader's Market Trader's Market Trader's Market
arrow
bg

海外FXのミラートレードは儲かる?違法性や注意点も解説

海外FXのミラートレードは儲かる?違法性や注意点も解説

この記事は:

に公開されています

に更新されています

ミラートレードを利用すれば、成績優秀なトレーダーの取引をそのままコピーできるため、利益を得るチャンスは十分にあります。特に、時間がない方や取引経験が浅い方でも、プロのトレーダーと同様の戦略を簡単に実行できる点が大きな魅力です。

また、独自のミラートレードサービスを提供している海外FX業者も多く、比較的簡単に利用を開始できます。ただし利用する前に、コピーするトレーダーの選び方や、取引に伴うリスクをしっかりと理解しておくことが重要です。

本記事では、ミラートレードの特徴や利益を出す上でのポイントについて解説します。

FXのミラートレードとは?

FXのミラートレードとは、一般のユーザーが経験豊富なトレーダーの取引をリアルタイムでコピーし、自分の口座に反映させることができるサービスです。

FXのミラートレードにおける戦略コピーの様子

ユーザーは、任意のトレーダーをフォローすることで、そのトレーダーの取引をそのまま自分の口座に反映させることができます。当然ながら、勝てているトレーダーをフォローすれば自分の口座の資金は増えていき、負けているトレーダーをコピーすれば自分の資金は減っていきます。

また、フォローしたトレーダーの取引によって利益が出た場合、その一部を手数料としてトレーダーに支払います。これにより、トレーダー側にも報酬が発生し、双方にメリットがある仕組みとなっています。

FXのミラートレードでコピーされた人が手数料を支払う様子

なお上記のようなサービスは、コピートレードと呼ばれることもあります。FX業者によって細かな違いはあるものの、ミラートレードとコピートレードはほぼ同じ意味で使用されることが多く、大きな違いはないと考えて良いでしょう。

さらに、これらのサービスはソーシャルトレードとして提供される場合もあります。ソーシャルトレードは、取引のコピーだけではなく、情報共有や交流にも焦点を当てた概念です。しかしミラートレードとソーシャルトレードは、機能や目的という点で似通っており、同義として使用されることも少なくありません。

ミラートレードは違法?

ミラートレード自体は違法ではありません。ただし、これは主に海外FX業者を利用してミラートレードを行う場合に当てはまります。国内のFX業者でミラートレードを利用する際は、その業者が金融庁に登録され、適切な認可を受けていることが重要です。

なお、海外FX業者については日本の金融庁の規制対象外となるため、万が一トラブルがあっても、金融庁による保護は期待できません。高い評価を得ている海外FX業者はもちろん存在しますが、一部で不適切なサービスを行う業者もあります。不安がある場合は、業者が保有するライセンスなどをチェックしてみて下さい。

ミラートレードと自動売買システムの違い

ミラートレードと、EAのような自動売買システムは異なる仕組みです。どちらも自動的に取引を行う点では共通していますが、取引戦略の決定方法に違いがあります。

ミラートレードでの取引戦略は、コピー先のトレーダーの判断に依存します。一方、EAは事前にプログラムされた通りに取引を行うツールであり、人による判断は含まれません。

ミラートレードとEAの仕組み上の違い
knowledge
EAとは?

EAとは「Expert Advisor(エキスパートアドバイザー)」の略で、MT4/MT5上で利用できる自動売買プログラムを指します。EAは、あらかじめプログラムされたロジックに基づいて取引を行います。

そのほか、ミラートレードとEAには下記のような違いもあります。

icon_tryangle_black
ミラートレードとEAの比較*1
比較項目 ミラートレード EA
使いやすさ 簡単 少しだけ複雑
使う口座 専用口座 一般的な取引口座
レバレッジ 制限されやすい 制限されない
費用
取引コスト
成功報酬
取引コスト
EAの購入費用
VPSの利用料
裁量の要素
コピー先選び
コピー方針選び
ロット数の調整
開始と停止
EA選び
EAの細かな設定
バックテスト
開始と停止
比較項目 ミラートレード EA
使いやすさ 簡単 少しだけ複雑
使う口座 専用口座 一般的な取引口座
レバレッジ 制限されやすい 制限されない
費用
取引コスト
成功報酬
取引コスト
EAの購入費用
VPSの利用料
裁量の要素
コピー先選び
コピー方針選び
ロット数の調整
開始と停止
EA選び
EAの細かな設定
バックテスト
開始と停止

*1一般的なサービス内容の比較です。全てのサービスが表の内容に当てはまるわけではありません。

細かな違いはありますが、初心者でも利用しやすいのはミラートレードのほうでしょう。口座を開設し、フォローするトレーダーを決めれば、すぐに取引を開始できるケースがほとんどです。また、コピー先のトレーダーが適切な判断をする限りは、しばらく勝ち続けられる可能性があります。

一方でEAは、使いたいものを見つけるのにやや手間がかかります。また設定には慣れも必要となるため、ミラートレードを使うよりかは複雑です。しかし適切に運用ができれば、どんな人でもルール通りの取引ができ、利益を上げられる可能性があります。

自動売買を行う海外FX業者の選び方!EAの期待利得がポイント

なお、FXONでは、ドル円やゴールドなどの人気銘柄を有利なスプレッドでお取引いただけます。取引コストを抑えることで、効率的なトレーディングが可能な環境をご提供しております。さらに、FXONの有利な取引環境ではEAも活用できるため、コストを抑えつつ自動売買を行うことができます。

0pips~の最狭スプレッドを実現

利益の最大化につながる極めて狭いスプレッドを提供いたします

業界最狭水準のスプレッドでお取引頂けます

FXのミラートレードのメリット

ミラートレード(コピートレード)のメリットについて解説します。

優れたトレーダーの取引をコピーできる

ミラートレードの一番の利点は、優れたトレーダーの取引をそのままコピーできることでしょう。

コピー対象となるのは、多くの場合、審査に合格したトレーダーです。ユーザーは優れたトレーダーの戦略を利用して、利益を得ることができます。特にパフォーマンスが良いトレーダーをコピーできれば、何もしなくても利益を出せる可能性が高くなります。

また、ミラートレードを利用すれば、頻繁にチャートを確認したり、取引戦略で悩んだりする必要がなくなります。トレーダーフォロー後は、基本的にフォローしたトレーダーのパフォーマンスを定期的にチェックし、コピーを続けるかどうかを決定するだけです。

このような点から、ミラートレードは、手間をかけずに効率的にFX取引が行える方法の一つだといえるでしょう。

point
初心者でも利益を得られる

FXで安定して利益を出すには、相場分析や経済知識、資金管理などの広範な知識やスキルが求められます。そのため、長期的に利益を上げ続けることは容易ではありません。しかしミラートレードであれば、FX初心者でも利益を出せる可能性があります。

24時間放置状態でトレードできる

ミラートレードでは、選んだトレーダーの取引が自分の口座に自動的に反映されます。一度設定すれば、自分でトレードを行う必要はなく、全てが自動で進行します。

特に、平日に仕事をしていてトレードに時間を割けない方にとっては大きなメリットです。ミラートレードなら、チャートを常に監視したり、自らエントリーや決済の判断を下す必要がなく、日常生活に支障をきたすことなく、FX取引を続けやすくなります。

難しい設定が不要

ミラートレードを行うための手続きは、至ってシンプルです。通常の口座開設時と同じように個人情報や書類の提出を行います。口座作成が済んだら資金を入金し、フォローするトレーダーを決めれば、そのまま利用を始められます。スマホひとつで始められるケースもあるでしょう。

EAのような自動売買システムでも、自動的なトレードができます。しかし、EAを利用するには、効果検証のためのバックテストや、以下のようなパラメータ設定、VPS(仮想専用サーバー)の契約などが必要です。これらの作業を行うには、スマホだけでは難しく、パソコンが必要になります。

EAのパラメータ入力画面 EAのパラメータ入力画面

ミラートレードであれば、基本的にフォローするトレーダーを選び、定期的にパフォーマンスをチェックするだけで問題ありません。フォロー先のトレーダーを選ぶ際、迷ってしまう可能性はあるものの、各トレーダーの実績は公開されており、バックテストが不要です。

したがって、ミラートレードのほうが利用する難易度が低いといえます。

FXのミラートレードのデメリット

ミラートレード(コピートレード)には、もちろんデメリットもあります。

大きく負けて資金を失うことがある

相場の暴騰・暴落によって、それまで勝っていたトレーダーが大きく負けることは珍しくありません。コピー先のトレーダーが大きく負ければ、コピーしている自分自身も大きく資金を失う可能性があります。

フォローしているトレーダーがずっと勝ち続けられる保証はないため、資金を失う可能性を低く抑えるためにも、定期的にトレーダーのパフォーマンスをチェックする必要があります。

ただ、このような可能性は、裁量取引や自動売買でも同様です。ミラートレードに過度な期待を持ちすぎず、常に「大きな損失のリスク」があることを念頭に置いておくことも重要です。

したがって、複数トレーダーのフォローや、自動売買の併用によりリスクを分散させ、資金を一点に集中させないなどの工夫が有効でしょう。

手数料がかかる

ミラートレードでは、コピー先のトレーダーにトレードしてもらうため、コピー先トレーダーに手数料を払う必要があります。

FX業者によって異なりますが、ミラートレードの手数料は成功報酬制が一般的です。したがって、ミラートレードの利益は、売買益から手数料が差し引かれた残りとなります。

通常、トレードで得られた利益の10%~30%が手数料として徴収されます。手数料割合は、コピー先のトレーダーにより異なります。フォローするトレーダーを選ぶ際は、手数料の設定も重要なポイントとなります。

トレードスキルが身につかない

ミラートレードでは他人がトレードを行うため、自ら相場を分析したり、トレード手法を検証したりする機会がありません。トレーダーをフォローしているだけでは当然のことながら、トレードスキルが身につくことはないでしょう。

そのため、トレードスキルを習得したい場合、ミラートレードはおすすめできません。

サービスを扱う業者が少ない

ミラートレードを提供しているブローカーは増加しているものの、全ての海外FX業者がミラートレードを提供しているわけではありません。したがって、条件面での妥協が求められるかもしれません。

ミラートレードで稼ぐために重要なポイント

ミラートレードで利益を上げることは可能ですが、ただ単にコピーすれば良いというわけではありません。効果的な戦略を用いることで、リスクを抑えながら安定した利益を得ることができます。ミラートレードで稼ぐための重要なポイントを紹介します。

信頼できる業者を選択する

まず第一に重要なのは、信頼できるFX業者を選択することです。業者の運営歴や口コミなどを確認しておきましょう。特に、信頼度の高い金融ライセンスを保有しているか、出金拒否の報告がないかなどは重要なポイントです。

優秀なトレーダーを選択する

ミラートレードで稼ぐための最も重要なポイントは、優秀なトレーダーを選ぶことです。短期間で大きな利益を出しているトレーダーは魅力的に映りますが、長期的に安定したパフォーマンスを出しているかどうかの方が重要です。他にも、リスク管理やトレードスタイルを確認し、リスク許容度に合ったトレーダーを選ぶこともポイントとして挙げられます。

また、一部の海外FX業者では、トレーダーの取引履歴からリスク評価をしている場合もあります。リスク評価を参考にすることで、リスクの低いトレーダーの選択が可能です。

複数のトレーダーに資金を分散させる

一人の優秀なトレーダーに全ての資金を投資するのは一つの戦略ですが、リスク分散の観点から言えば、複数のトレーダーに資金を分散させた方が効果的です。

どんなに優秀なトレーダーでも損失を出すリスクはあります。したがって、複数のトレーダーに資金を振りリスク分散を行うことで、比較的安定した運用とリスクの低減を図ることができます。

各社が提供するミラートレード

ミラートレード(コピートレード)の内容は、サービス提供元によって異なっています。

以下は、大手FX業者が提供するミラートレードサービスの比較です。入金額や手数料、最大レバレッジなどの条件がまちまちだと分かります。

icon_tryangle_black
各社のミラートレードの比較
FX業者 初回入金額 手数料 最大レバレッジ
Exness 500ドル 0~50% 200倍
HFM 100ドル 10~30% 500倍
トレーダーズ証券 指定なし 無料 25倍
FX業者 初回入金額 手数料 最大レバレッジ
Exness 500ドル 0~50% 200倍
HFM 100ドル 10~30% 500倍
トレーダーズ証券 指定なし 無料 25倍

より細かく見ると、ExnessとHFMでは手数料に幅があることに気づきます。コピーされる側のトレーダーが、ブローカーが設定した範囲内で自由に決められるためです。このような仕様により、同じミラートレードサービスであっても、コピー先のトレーダーによって手数料が異なるケースもあります。

また、口座の初回入金額とは別に、コピーする際の最低投資額が設定されている場合もあります。ミラートレードといってもサービスによって異なる部分があるため、サービスごとの違いも意識するほうが良いでしょう。

ミラートレードでのトレーダーの選び方

ミラートレード(コピートレード)では、フォローするトレーダーの選び方が重要です。

例えば、ミラートレード提供業者の下記リストを見ると、ついつい利回りのみに気を取られてしまいがちです。しかし、下記の例では「利回り」だけでなく、「最大ドローダウン」など、他の基準も参考にしてトレーダーを選ぶ必要があります。

icon_tryangle_black
トレーダー情報
トレーダー 利回り 最大ドローダウン
A 8808% 0.07%
B 1750% 5.14%
C 6349% 12.70%
トレーダー 利回り 最大ドローダウン
A 8808% 0.07%
B 1750% 5.14%
C 6349% 12.70%

ただし、トレーダーに関する情報は、ミラートレード提供業者により様々です。

提供されるトレーダ情報として、参考にしたい項目を挙げると以下の通りです。

トレード歴が長く成績が安定している

「トレード歴」は、トレーダーの実績の長さや経験値を示す重要な指標です。

短期間で高い利回りを出しているトレーダーもいますが、一時的な運に過ぎない可能性もあります。そのようなトレーダーの場合、相場の変動によっては、突然大きなマイナスを出すリスクもあるでしょう。したがって、多少利率が低くても、数年単位で安定した運用をしているトレーダーのほうが、長期的にはより大きな利益をもたらす可能性は高まります。

短期的な成果に惑わされず、長期間にわたって破綻が無く、安定した成果を上げているトレーダーを選ぶことが、リスクを抑えつつ運用するために重要なポイントといえます。

月ごとの損益変動が少ない

ミラートレードのサービスページでは、各トレーダーの毎月の成績もチェックできます。月ごとの損益の変動が大きい場合注意が必要です。

例えば、ある月は+150%であったものの、次の月には-80%といったケースです。一見トータルでプラスになりそうですが、実際にはマイナスになります。

icon_tryangle_black
計算例1
100万円×150%=150万円
icon_tryangle_black
計算例2
150万円-(150万円×80%)=30万円

このように月々の損益変動率が激しいトレーダーの場合、フォローを始めた月にいきなり大きなマイナスとなる可能性もあります。

したがって、トレーダー選びでは、ある程度成績が安定している人を選ぶことが重要でしょう。

必要なら損切りをしている

損切りをせずに、含み損のポジションを持ち続けるトレーダーをフォローしてはいけません。

損切りをしていない限り、マイナスとは表示されないため、成績表では大きな利益が出ているように見えることがあります。しかし、実際には大きな含み損を抱えている可能性があります。

トレードでの損切りは、経費といわれるぐらい重要です。損切りをしないトレーダーがいたら、疑う必要があるでしょう。

knowledge
損切りとは?

損切りとは、含み損を抱えているポジションを決済して損失を確定することです。損切りは損失を限定する目的で実施されます。ストップロスと呼ばれることもあります。

ドローダウンが小さめ

ドローダウンとは、運用資産がどの程度下落したのかを表した値です。DDと表記される場合もあります。例として、100万円の資金が損失によって80万円まで減少した場合、ドローダウンは20%となります。

いくら利益が出ていてもドローダウンが大きい場合、負けたときに大きな損失を被る可能性があります。どの程度までを許容するかはユーザーの資金力や性格によりますが、なるべくドローダウンが小さいトレーダーを選ぶようにしましょう。

フォロワーが多い

フォロワー数もトレーダー選びの目安として活用できます。フォロワー数が多いトレーダーには、人気を集める理由があるはずです。

初めてミラートレードを利用する場合は、フォロワー数の多いトレーダーから詳細をチェックしていくと良いでしょう。

プロフィットファクターと手数料率のバランスを理解しよう

ミラートレードでトレーダーを選ぶ際には、「プロフィットファクター(PF)」と「手数料率」のバランスが重要です。

knowledge
プロフィットファクター(PF)とは?

プロフィットファクター(PF)とは、トレーダーの収益性を示す指標で、「稼いだ金額」と「失った金額」の比率を表す指標です。計算式は「プロフィットファクター=総利益÷総損失」で、総利益が総損失を上回っていれば1以上となります。

一般的に、PFが1.2~1.5のトレーダーは優秀とされています。ただし、PFが高すぎるトレーダーは一時的な成果に依存している可能性があり、長期的に安定しない場合もあるので注意が必要です。

PFが1.2~1.5の優秀なトレーダーでも、30%などの手数料率が適用された場合、実質的なPFが大幅に低下する点を理解しましょう。

そのために、総利益が120万円、総損失が100万円のトレーダーを例に、PFを算出して考えていきましょう。

icon_tryangle_black
PF(手数料考慮なし)
1,200,000円 ÷ 1,000,000円 = 1.2

この状況では、取引を行えば行うほど損益はプラスになっていくことが期待できる優秀なトレーダーと言えます。

一方で、30%の手数料率を適用した場合のPFを計算するために、手数料と手数料を考慮した総利益の計算を行います。

icon_tryangle_black
手数料
1,200,000円 × 30% = 360,000円
icon_tryangle_black
手数料差引後の総利益
1,200,000円 - 360,000円 = 840,000円

以上を踏まえた場合のPFは0.84になります。

このように、もともと優秀とされるPF 1.2のトレーダーでも、30%という高額な手数料が適用されると、実質的なPFが0.84まで低下します。つまりこれは取引すればするほど資産が減っていくことを示しています。

仮に、PFが1.5のトレーダーの場合でも、30%の手数料を差し引くと、PFは1.05となり収益率は大幅に下がります。

このように、高すぎる手数料率は、優秀なトレーダーのパフォーマンスさえも損失に転じさせる可能性がある点には注意が必要です。ミラートレードを利用する際は、トレーダーのPFだけでなく、手数料率にも注意してください。

海外FXミラートレードの注意点

海外FXでミラートレード(コピートレード)をする際の注意点も確認しておきましょう。

ミラートレードを謳った詐欺に注意

ミラートレードを装った詐欺にご注意ください。

詐欺師は、まずSNSで嘘のトレード履歴を公開して稼いでいる様子を見せ、信頼を得ます。信頼を得た上で、「ミラートレードを始めます」と宣言し、人々から資金を集めてだまし取るのが一般的な手口です。この詐欺は複数のSNSアカウントを使って組織的に行われます。

ミラートレードの初期段階では、実際に利益が出ており、出金もスムーズに行われるため、多くの人が安心してさらに資金を増やしていきます。この犯行は数年にわたって計画的に進められるため、被害が拡大しやすいのが特徴です。

そして、詐欺業者が十分な資金を集めると、突然、大きなロットで取引が行われ、口座の資金がゼロになってしまいます。実際には運用は行われておらず、詐欺業者は集めた資金を持ち逃げしてしまうのです。最終的には出金できず、資金は戻ってきません。

特に知名度の低い業者が利用されるケースが多く、過去にはAssasin FXやAmazing Tickといった業者が同様の手口で大規模な被害を出しました。ミラートレードの勧誘には十分注意し、信頼性の低い業者への入金は絶対に避けましょう。

海外FXの詐欺業者の手口と見分け方|トラブルの相談先と事例も紹介

利益に対して税金がかかる

ミラートレードで得た利益にも、税金はかかります。

ミラートレードでは取引による利益の一部を、手数料として支払います。したがって、取引の利益から手数料を差し引いた残りが、ミラートレードによる利益となります。

通常のFXトレードもしている場合なら、通常のトレードで得た利益とミラートレードによる利益を合算し、そこから経費などを引くことになります。そして経費を差し引いた金額に税率がかけられます。

なお海外FXと国内FXでは、以下のように税金の取扱いが異なっています。

icon_tryangle_black
海外FXと国内FXの税金比較
項目 海外FX 国内FX
税区分 雑所得
課税方法 総合課税 申告分離課税
税率*1 5~55% 一律20%
項目 海外FX 国内FX
税区分 雑所得 雑所得
課税方法 総合課税 申告分離課税
税率*1 5~55% 一律20%

*1復興特別所得税(所得税額の2.1%)は、除いて記載しています。

確定申告が必要な場合は、その違いをしっかり把握して手続きを進めることが重要になっています。

海外FXの税金まとめ!国内FXとの違いや申告のポイントを徹底解説

こまめなチェックがポイント

ミラートレード(コピートレード)で大切なことは、フォローするトレーダーをこまめにチェックすることです。優秀なトレーダーでも時間の経過とともに成績が悪化することもあります。一旦フォローするトレーダーを決めたからといって、安心できるわけではありません。また、複数のトレーダーをフォローし、リスクを分散を心がける必要もあります。

いずれにせよ、定期的にチェックし、その都度フォローするトレーダーを変更するなど手間を惜しまないようにすることが利益を出すための近道となるでしょう。

なお、FXONではミラートレード機能はないものの、ハイレバレッジを利用した自動売買を行っていただくことは可能です。最大レバレッジは主要な為替銘柄では1,000倍、貴金属銘柄では500倍であり、裁量取引でも自動売買でも資金効率を高めて有利にお取引頂ける環境となっております。

最大1,000倍のレバレッジで取引

FXONなら自由度の高いダイナミックな取引を体感できます

ハイレバレッジで取引の自由度が高まります

この記事はお役に立ちましたか?

thumb_down いいえ
thumb_down はい

0人0人がこの記事が役に立ったと言っています

貴重な意見をいただきありがとうございます。

送信

関連する記事

海外FXで使えるデビットカードは?入出金の仕組みやメリットも紹介

に公開

に更新

good
海外FXと仮想通貨の損益は通算可能!税金で損しないために知っておきたい「雑所得」とは?

に公開

に更新

good
海外FXのピラミッディング|取引のコツやナンピンとの違いを解説

に公開

に更新

good
海外FXでの利用をおすすめできる銀行は?選び方や入出金時の注意点について解説

に公開

に更新

good
海外FXは本当に儲かる?国内FXとの違いや上達のステップを紹介

に公開

に更新

good