口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。

FXONの特徴 FXONの特徴 FXONの特徴
arrow
プロモーション プロモーション プロモーション
arrow
パートナー パートナー パートナー
arrow
Trader's Market Trader's Market Trader's Market
arrow
bg

海外FXでできる両建ての方法とは?注意点も解説

海外FXでできる両建ての方法とは?注意点も解説

この記事は:

に公開されています

に更新されています

FXでは戦略の一環として含み損益の固定や節税など様々な目的で両建て取引が用いられることがあります。

ただし、海外FXでは「ボーナス」や「ゼロカットシステム」の悪用を予防するために、一部の両建て取引が禁止になっています。ボーナスの配布に積極的な業者では、特に厳しく取り締まられる傾向にあり、発覚すると口座凍結や利益没収などのペナルティの対象になることもあるので注意が必要です。

この記事では、海外FX業者で許可されている両建ての方法や注意点、主要な海外FX業者がどのような制限をかけているかを解説します。

FXの両建てとは?

両建てとは、同じ通貨ペアの買いポジションと売りポジションを同時に保有することです。規約違反となる両建て方法もありますが、すべての両建て取引が禁止されているわけではありません。両建ては大きく以下の3種類に分類できます。

両建ての種類
  • 同一口座内の両建て
  • 口座間の両建て
  • 異なる業者間の両建て

この中で、海外FXで問題なく行えるのは、同一口座内の両建てです。

一方で、口座間の両建てや業者間の両建てについては、禁止となっているケースも少なくありません。口座間の両建てや業者間の両建てでは、別々の口座で両建てをすることになります。別々の口座での両建ては、FX業者に一方的に不利益をもたらす可能性があるため、制限がかけられることがあります。

両建て

両建てのメリット

両建ての主なメリットは、一時的に損益を固定できる点です。

例えば、含み益が発生しているときに、保有中のポジションと反対方向のポジションを同じだけ保有すると、元のポジションの含み益を固定できます。相場が上がっても下がっても、片方のポジションの含み益が増え、もう片方のポジションの含み損が増えるだけであり、その増減は相殺されます。

両建て取引は、「ポジションを保有し続けたいが相場が不安定になってきている」という状況や、重要な経済指標が予定されている場合に活用できる可能性があります。含み益が出ているポジションを決済せずとも、損益をある程度固定した上で様子見することができます。

ただし、スプレッドによるコストは発生するため、完全に損益を固定できるわけではありません。長期でポジションを保有する場合は、スワップポイントも考慮する必要があるので注意しましょう。

両建ては使い方によっては取引の選択肢を広げられるというメリットがあります。両建てによる恩恵を受けられる方法には以下のようなものが挙げられます。

長期保有ポジションの維持

ポジションを長期で保有する際に、損失方向への短期的な値動きが起こるケースがあります。基本的に値動きは一方向に進み続けるのではなく、押し目や戻りをつけながらトレンドを形成していきます。押し目や戻りなどの短期的な逆行に対して、「つなぎ売り」という両建て方法を行うことで効率よく取引を行うことができます。

つなぎ売り

例えばドル円を長期的にロングしており、含み益の状態であるとします。その際に、短期的に押し目を形成する可能性がある場面で、ショートポジションを保有していきます。

下落した場合、ショートポジションの含み益とロングポジションの含み損は相殺され、含み益は固定されます。またショートポジションは一定の値幅で短期的に利益確定させていきます。ロングのポジションは含み益が減るものの、長期保有における押し目は想定内と考えられるため大きな問題ではないでしょう。

逆にショートポジション保有後に価格が上昇した場合は、ショートポジションを損切りする必要があります。しかし、ロングのポジションの含み益は増えるため、こちらも大きな問題ではないでしょう。この手法は難易度が高いものの、長期保有を有利に進める方法の一つとして覚えておいて損はありません。

両建てのリピート系取引

リピート系FXとは主に、買い注文と売り注文、決済や損切などを自動売買であらかじめ設定しておき、同じ条件の注文と決済を繰り返す取引方法です。

両建てはリピート系取引で役に立つケースがあります。以下のような買い注文と売り注文を同時に保有し、それぞれ利益になったら決済していきます。

リピート取引

この取引方法では、多くの証拠金が必要になることや長期間含み損を抱える可能性があることなど、デメリットは存在します。しかし、両建てを上手く活用することで安定して利益を積み上げていくことも不可能ではありません。

両建ての注意点

両建て取引で注意するべき点は、主に2つあります。

スワップポイントは原則マイナスになる

FX取引では、ポジションを翌日に持ち越すと、日ごとにスワップポイントが発生します。

スワップポイントとは、通貨ペアを構成している2通貨の金利調整額です。金利が高いほうの通貨を買い、低いほうの通貨を売るポジションを持っていると、スワップポイントを受け取れます。逆の場合は、スワップポイントを支払わなければなりません。

スワップ金利差

両建てポジションを保有したまま営業日をまたぐと(ロールオーバー)、買いポジションと売りポジションの両方にスワップポイントが発生します。

スワップポイントの値は利用する海外FX業者によって異なっていますが、ほとんどの場合、プラススワップよりもマイナススワップのほうが大きくなるように設定されています。実際に各業者が設定しているスワップポイントを見てみると、以下のような結果となります。

icon_tryangle_black
海外FX業者のスワップポイント
海外FX業者 EURUSD USDJPY
ショート ロング ショート ロング
Exness 0 -6.9 -19.2 0
XMTrading 1.96 -7.64 -28.7 3.93
HFM 0 -8.3 -30.6 0
FXON 2.49 -8.3 -23.6 10.9
海外FX業者 EURUSD USDJPY
ショート ロング ショート ロング
Exness 0 -6.9 -19.2 0
XMTrading 1.96 -7.64 -28.7 3.93
HFM 0 -8.3 -30.6 0
FXON 2.49 -8.3 -23.6 10.9

2025年3月13日、月平均のスワップポイントです。

上記の表では、ショートとロングのスワップポイントを足すと、全てマイナスになります。つまり、同じ数量の買いポジションと売りポジションを保有した状態で翌営業日に持ち越すと、マイナス分のスワップを徴収されることになるのです。

notice
スワップポイントは変更される

各FX業者は、2ヶ国間の銀行間短期金利をベースにスワップポイントを設定します。これらの金利は市場の状況に応じて日々変動していきます。よって、スワップポイントも変更されることがあります。

海外FXのスワップポイントの注意点は?業者ごとの特徴を把握しよう

エントリーや決済のタイミングが難しい

両建てを成功させるには、タイミングが大切になります。

例えば、経済指標の発表直後はスプレッドが広くなる恐れがあるため、このタイミングでエントリーしても両建ての利点を活かすのは難しいでしょう。少額の証拠金で運用している場合、強制ロスカットになってしまう可能性もあります。

同じ数量で両建てをしている場合、基本的に値動きによる損益は固定されることになります。そのため、最終的には両建てを解除する必要が出てきます。どちらかのポジションを決済するか、両方とも決済する等の判断が必要になりますが、そのタイミングを測るのは簡単ではないでしょう。

point
両建ては中上級者向け

両建てを使いこなすことは簡単ではありません。両建てによって恩恵を得ようとした結果、損失を膨らませてしまう恐れもあります。両建ては、どちらかというと中上級者向けの取引手法と考えておくと良いでしょう。

海外FXでできる両建ての方法

海外FX業者でも可能な両建て取引の例として、以下の2つを紹介します。

利益を一時的に固定する両建て

利益を保護するために両建てが用いられることがあります。同じ通貨ペア、同じ数量のポジションを両建てすると、買いと売りの損益が相殺されて利益がほぼ固定されます。

例えば、ポジションの含み益を減らすことなく、重要な経済指標発表を通過したい場合にこの方法を利用できるでしょう。

重要な経済指標の例として、米消費者物価指数や米雇用統計を挙げることができます。これらの発表直後は、相場の変動が大きくなる傾向があります。したがって、中長期でポジションを保有するトレーダーにとって、重要指標の発表も一種のリスクといえるでしょう。

利益を固定するための両建ては、上記のリスクを避けるために利用できます。重要経済指標の前に両建てを行うことで、経済指標発表前後の変動による損失を避けられるでしょう。

notice
損失の固定も可能

同じ通貨ペアで同じ数量の両建てを行えば、抱えている損失を固定することも可能です。この性質を利用することで、例えば、強制ロスカットを一時的に回避することができます。しかし、これは時間稼ぎに過ぎず、追加入金や損切りなどの根本的な解決策を検討する必要があります。

節税のために行う両建て

両建てをうまく活用すれば損益を翌年に持ち越し、節税できる可能性があります。

FXの税金計算は、その年の1月1日~12月31日に確定した損益が対象になります。そのため、年末時点でポジションを保有している場合、12月31日までに決済すると確定した損益はその年の収益に含まれます。

普通に決済を行わずに、翌年に持ち越すことも可能ですが、年末年始は大きく変動するケースがあり含み益が減ってしまうリスクがあります。このリスクを避けるために、同じ数量の反対ポジションを保有することで、損益の変動をほぼ無くして含み益を持ち越すことができるのです。

翌年の成績次第ではあるものの、利益確定を先延ばしにすることにより、そのポジションによって得た利益により低い税率が適用できる可能性があります。

海外FXの節税対策&トレードテクニック!税金を抑えて効率良く資金を増やそう

海外FXの両建ては制限が厳しい?主要海外FX業者の対応

海外FXにおける両建てに関する制限は、国内FXよりも厳しめです。

もちろん、正当な両建て取引を禁止するFX業者はありません。また、制限を設けていないブローカーもあります。しかし、何らかの制約があるケースは少なくありません。

notice
違反かどうかの判断は業者が行う

規約違反になるかどうかは、業者側の裁量で決定されます。トレーダーに違反のつもりがなくても、規約違反と見なされてしまうリスクがあります。不安がある場合は、利用規約をしっかり読み込み、サポートに問い合わせておきましょう。

FXONでは年中無休でカスタマーサポートを提供しています。些細な疑問が生じた場合でも、お気軽にお問い合わせ下さい。FXONのサポートが日本語で迅速かつ丁寧にご対応いたします。

年中無休の日本語サポート

どんな些細な疑問にも日本人スタッフが迅速丁寧に対応します

日本人スタッフが迅速丁寧に対応します

主要海外FX業者の対応状況

両建てに対する制限は、その海外FX業者によって異なります。制限が厳しいブローカーもあれば、悪質でない限りは特に制限がないという業者もあります。

主要海外FX業者の対応は以下の通りです。

icon_tryangle_black
各海外FX業者の対応状況
FX業者 口座間の両建て 業者間の両建て
Exness
ThreeTrader
Tradeview
TradersTrust
TitanFX *1 *1
XMTrading × ×
HFM × ×
FXON × ×

*1複数口座間や業者間の両建て取引は可能ですが、その取引はゼロカットシステムによる補填の対象外となります。

FX業者 口座間の両建て 業者間の両建て
Exness
ThreeTrader
Tradeview
TradersTrust
TitanFX *1 *1
XMTrading × ×
HFM × ×
FXON × ×

*1複数口座間や業者間の両建て取引は可能ですが、その取引はゼロカットシステムによる補填の対象外となります。

豪華なボーナスを提供するXMTradingやHFMでは、両建てに対する制限が厳しめです。後述するように、ボーナスを悪用した両建てが業者にリスクを負わせる可能性があるためです。一方、大手海外FX業者のExnessや、取引制限がないことで知られるThreeTraderでは、複数口座の両建ても業者間の両建ても可能です。

ただし、どの業者であっても、ゼロカットシステムを悪用した取引は禁止となっています。両建て取引がゼロカットシステムの悪用と見なされた場合には、ペナルティが科せられる可能性があるため、注意が必要です。

knowledge
ゼロカットシステムとは?

ゼロカットシステムとは、取引口座の残高がマイナスになったときに、残高を0円にリセットしてもらえる仕組みのことです。海外FX業者がマイナス分を負担することで実現しています。相場が何らかの要因で急変動すると、強制ロスカットが間に合わず、口座残高がマイナスになるケースもあります。ゼロカットシステムはこのような状況で発動します。

海外FXにおけるゼロカットシステムとは?強制ロスカットとの関係も解説

複数口座間の両建てが制限される理由

先述の通り、複数口座間での両建てが禁止されているケースがあります。

海外FX業者のほとんどが複数の口座タイプを提供しており、1人のトレーダーが複数の口座を開設できるようにしています。これには、口座タイプによってトレードスタイルを分けたり、資金を分散できたりといったメリットがあります。

ただし、複数口座での両建ては禁止されることがあります。この理由の1つとして、基本的にはゼロカットシステムが口座ごとの適用になっている点を挙げることができます。

例として、A口座でドル円の買いポジション、B口座でドル円の売りポジションを保有したケースで考えてみましょう。両建てポジションを保有した後に、大きな価格上昇が起こったとします。この場合、A口座では大きな利益が生じる一方で、B口座では大きな損失になります。

本来、A口座で生じた利益とB口座で生じた損失は、合計するとゼロに近い数値となり、利益は出ないことになります。しかし海外FXではゼロカットシステムが採用されているため、B口座では口座残高以上の損失は発生しません。その結果、A口座ではB口座の損失以上に利益を生み出せる可能性があるのです。

同一業者複数口座の両建て

上記のような公平性を欠いた取引は規約違反に該当します。利益の取り消しやアカウント停止などの厳しいペナルティを課される可能性があるため、行わないようにしましょう。

notice
相関性の高い通貨ペアも禁止

同一の通貨ペアだけではなく、相関性の高い通貨ペア間で、ボーナスを悪用した両建て取引をすることも禁止行為に該当します。このような通貨ペア同士で口座間・業者間の両建てを行うのは避けましょう。

異なる業者間の両建てが制限される理由

異なる業者間の両建ても禁止されることがあります。複数口座の両建てと同じく、ゼロカットシステムなどを利用した不正行為ができてしまうためです。

例えば、業者Aで買いポジション、業者Bで売りポジションを保有し、価格が急騰した場合、業者Aでは大きく利益を伸ばし、業者Bではゼロカットシステムによって損失が限定されます。

なお、ここではゼロカットシステムを悪用した両建てについて説明しましたが、ボーナスを利用することでも、上記のように業者にリスクを負わせるような両建てができてしまいます。これは、無料でもらったボーナスによって損失を限定し、利益を残すという手法です。

このような両建てはボーナスアービトラージと呼ばれ、ほとんどの海外FX業者で禁止されています。ゼロカットシステムの悪用と同様に、ボーナスアービトラージも避けて下さい。

notice
意図しない別業者間の両建てに注意

EA(自動売買プログラム)を運用している人であれば、ブローカーごとに運用するEAを使い分けていることもあるでしょう。その状況では、意図せず両建てをしてしまうケースがあります。このような両建ても、ペナルティの対象になるケースもあります。

異なる海外FX業者間の両建てがばれる理由

異なる海外FX業者間の両建てを検知する方法は、一般には公開されていません。しかし、検知される理由には、以下のような点が関係していると考えられます。

多くの業者がMT4/MT5を利用している

多くの海外FX業者が取引プラットフォームとして、MetaTrader 4(MT4)やMetaTrader 5(MT5)*1を採用しています。これらのプラットフォームには、ブローカーが取引を監視し、不正行為を検出するための仕組みが組み込まれています。また、トレーダーの取引履歴を分析して不正行為を検出する機能も備わっています。

上記のような特徴から、別々の業者での両建てが検知される可能性があるのです。

*1 MetaTrader、MetaTrader 4、MetaTrader 5、MT4、MT5は、MetaQuotes Ltdの商標または登録商標となります。

同じ仲介業者(ブリッジ)を使っている

異なる業者間の両建ては、仲介金融機関である「ブリッジ」を介して判明するケースもあります。

ブリッジとは、ユーザーの注文をFX業者から金融機関へ受け渡す仲介業者です。このブリッジが共通である場合、両建てをしていることが発覚する可能性があります。

違反行為を発見する方法は、これら以外にも複数あると考えられます。抜け道を探すよりも、利用規約を遵守して、利益を増やすほうが賢明でしょう。業者間の両建てをする可能性があるなら、両建て取引に関する制限がないFX業者を選ぶようにして下さい。

両建ては許可された範囲で使おう

海外FXにおいても両建て取引は、損益固定や節税の手段として機能します。口座間・業者間での両建てには注意が必要ですが、同一口座内の両建てであれば問題なく行えるケースがほとんどで、この両建てならペナルティなどを心配する必要はないでしょう。

また、ゼロカットシステムなどの悪用にならない場合は、口座間・業者間の両建てを許可している業者もあります。そうした業者を選ぶのも1つの方法です。

FXONでは同一口座内での両建て取引が可能です。また、最大1,000倍のレバレッジを提供しており、少ない資金でも大きな数量でのお取引が可能です。これにより、資金効率を最大限に高めながら、柔軟かつ多彩なトレード戦略を実現いただけます。さらに、万が一の相場変動による急激な損失にも備え、FXONではゼロカットシステムを導入しており、お客様の口座残高がマイナスとなった場合でも、追加のご入金は不要で、損失は入金額の範囲内に限定されます。

高レバレッジを活かした積極的なトレードを、安心の環境でご体験ください。

最大1,000倍のレバレッジで取引

FXONなら自由度の高いダイナミックな取引を体感できます

ハイレバレッジで取引の自由度が高まります

この記事はお役に立ちましたか?

thumb_down いいえ
thumb_down はい

0人0人がこの記事が役に立ったと言っています

貴重な意見をいただきありがとうございます。

送信

関連する記事

海外FXで使えるデビットカードは?入出金の仕組みやメリットも紹介

に公開

に更新

good
海外FXと仮想通貨の損益は通算可能!税金で損しないために知っておきたい「雑所得」とは?

に公開

に更新

good
海外FXのピラミッディング|取引のコツやナンピンとの違いを解説

に公開

に更新

good
海外FXでの利用をおすすめできる銀行は?選び方や入出金時の注意点について解説

に公開

に更新

good
海外FXは本当に儲かる?国内FXとの違いや上達のステップを紹介

に公開

に更新

good