FXONが為替ブローカーとして提供している、リテール向け取引条件やプラットフォーム、取引可能な商品などを詳しくご案内しています。

口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。

初めての方におすすめ!

arrow
口座開設からお取引までの流れ 口座開設からお取引までの流れ 口座開設からお取引までの流れ

リアル口座開設方法から、ご入金手続きまでを詳しく解説。

arrow
MetaTrader4/5 ご利用ガイド MetaTrader4/5 ご利用ガイド MetaTrader4/5 ご利用ガイド

メタトレーダーのインストール・操作方法をどこよりも詳しく解説。

arrow
よくある質問 よくある質問 よくある質問

お困り事はなんですか?あらゆる答えがここにある。

Coming Soon

arrow
トレード用語集 トレード用語集 トレード用語集

FX・仮想通貨・CFDなど、トレードや投資全般に関する用語集。

FXONの特徴 FXONの特徴 FXONの特徴
arrow
プロモーション プロモーション プロモーション
arrow
パートナー パートナー パートナー
arrow
トレーダーズマーケット トレーダーズマーケット トレーダーズマーケット
arrow
bg

相場レポート

FXONのテクニカルアナリストが、直近の為替マーケットの動きについて、世界のニュースや経済活動を元に、コラム形式で相場レポートを配信しています。トレードの参考にご覧ください。

【11月3日】週明けのドル円は154円台前半で膠着状態

本日のドル円は、午前8時30分過ぎに154.25円の高値をつけてから反落し、午後1時ごろに153.99円の安値をつけましたが続落せず、午後2時現在は154円台前半を推移しています。

【10月31日】日銀利上げ観測後退で円売り進行、ドル円は154円台へ突入

本日のドル円は、片山財務相の円安牽制発言もあって円売りが一服し、午前10時30分ごろに153.65円の安値をつけたものの、その後反発。午後1時30分現在は154.0円付近を推移しています。

【10月30日】日銀政策金利は現状維持、円売りで153円台回復

本日のドル円は、寄り付き直後から下落傾向で、正午ごろに152.16円の安値をつけましたが、日銀政策金利が据え置きと発表されて急騰し、午後0時30分ごろに153.13円の高値をつけました。

【10月29日】ベッセント財務長官発言で円高誘導か、ドル円は151.5円台へ

本日のドル円は、午前8時30分ごろに152.19円の高値をつけましたが、ベッセント米財務長官の発言で円安牽制や日銀の利上げ催促が懸念されて午前9時ごろに151.53円の安値をつけました。

【10月28日】FOMCを前にドル円は軟調。153円台から折り返して下落中

本日のドル円は、追加利下げになると見込まれているFOMCを見越したと思われるドル売りが進行しており、午後1時過ぎの時点で152.12円の安値をつけました。

【10月27日】ドル円は再び153円代へ戻り、上値を追いかける展開か

本日のドル円は、米中協議進展を好感した元買い・ドル売りの流れが波及して、午前10時過ぎに152.65円の安値をつけました。しかしすぐに反発し、午後2時現在も153.25円の高値をつけて上昇が続いています。

【10月24日】高値圏でのもみ合いからドル円は10日以来の153円台へ

本日のドル円は、円売りが進むなか片山財務大臣からのけん制発言もなく、堅調に推移。午後2時ごろに153.01円の高値をつけました。

【10月23日】週明けからの円売りが続き、ドル円は152円台半ばへ

本日のドル円は、午前7時過ぎに151.82円の安値をつけてからは堅調に推移し、午後1時ごろに152.57円の高値をつけました。しかし続伸はせず、午後2時現在は152円台前半を横這いに推移しています。

【10月22日】高市首相誕生の円売りは一巡し、151円台後半を横ばいで推移

本日のドル円は、午前8時30分ごろに151.95円の高値をつけると軟調に推移し、午前10時ごろに151.48円の安値をつけました。午後1時30分現在は、151円台後半を推移しています。

【10月21日】自民党高市総理誕生でやや円安へ傾き151円へ

本日のドル円は、臨時国会の首相指名選挙で自民党の高市総裁が選出される見通し(午後2時現在)で、やや堅調に推移しています。午後1時30分過ぎに151.24円の高値をつけました。

【10月20日】高市トレード再開か、週明けドル円は一時151円台へ戻す

本日のドル円は、自民党と日本維新の会が連立政権の樹立に事実上合意したことで、高市総裁が総理大臣になる見通しとなり、円安が後押しされました。午前10時過ぎに151.20円の高値をつけるも上昇が一服し、午後2時現在は150円台後半を推移しています。

【10月17日】新たな懸念材料が積み上がり、リスク回避の動きが続いて150円割れ

本日のドル円は、米中対立や米政府閉鎖など、度重なる米国の懸念材料から上値の重い展開となり、上下しつつやや軟調に推移。午後0時30分過ぎに149.89円の安値をつけ、午後2時現在は149円台後半を推移しています。

【10月16日】下落基調のドル円、150円台半ばでいったんブレーキ

本日のドル円は、日米財務相の発言を受けて円買いがあったと見られ、午前9時30分ごろに150.51円をつけましたがそこで下げ止まり、午後1時30分過ぎに151.11円の高値をつけ、午後2時現在は151円台前半を上昇中です。

【10月15日】リスク回避の円買い継続でドル円は151円割れに迫る

本日のドル円は、先週末から続く米中の報復合戦に加え、トランプ大統領がスペインへも制裁を加えようとしていることが報じられ、円買いが加速。午後0時ごろに151.00円の安値をつけました。

【10月14日】米中関係の悪化懸念がリスク回避の円買い誘い、ドル円は再び152円割れ

本日のドル円は、寄り付き直後から堅調に推移し、午前9時30分ごろに152.61円の高値をつけましたが、中国が米関連5企業に制裁を加えるとの報道でリスク回避の円買いが入り、午後1時過ぎに151.75円の安値をつけました。

【10月13日】帰ってきたトランプ関税、2円以上の急落から戻しが重く、152円付近でせめぎ合い

週明け相場は上窓を空けてスタート。前日の下げから買戻しが入り、午前7時ごろに152.27円の高値をつけましたが、その後は伸び悩み、午後1時30分現在は152円付近でもみ合いになっています。

【10月10日】高市総裁発言で一時的な歯止めがかかるも、ドル円の底堅さは維持

本日のドル円は、午前8時ごろに153.27円の高値をつけてからは軟調で、午後1時過ぎに152.63円の安値をつけました。

【10月9日】一時153円にタッチして上昇一服、152円半ばでドル円は横ばい

本日のドル円は、前日までの上げが一服し、やや軟調に推移しています。午前10時ごろに152.76円の高値をつけましたが、午後2時現在は152円台半ばで方向感なく推移しています。

【10月8日】強い上昇トレンドが続き、ドル円は152円を突破

本日のドル円は、午前7時ごろに151.73円の安値をつけましたが、その後さらに上値を伸ばし、午前11時ごろに152.64円の高値をつけました。午後1時現在は152円台半ばを推移しています。

【10月7日】ドル円上昇は150円半ばでやや失速も底堅さは継続

本日のドル円は、寄り付き直後に150.21円の安値をつけて底堅く推移し、午前9時過ぎに150.61円の高値をつけました。午後2時現在は同意がやや薄く、150.4円台を推移しています。

表示:

全件数: 717 1/36