2023.10.31
FXONが為替ブローカーとして提供している、リテール向け取引条件やプラットフォーム、取引可能な商品などを詳しくご案内しています。
close close
口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。
MetaTrader4/5 ご利用ガイド MetaTrader4/5 ご利用ガイド MetaTrader4/5 ご利用ガイド
メタトレーダーのインストール・操作方法をどこよりも詳しく解説。
よくある質問 よくある質問 よくある質問
お困り事はなんですか?あらゆる答えがここにある。
新着情報 新着情報 新着情報
運営会社・ライセンス 運営会社・ライセンス 運営会社・ライセンス
サイトマップ サイトマップ サイトマップ
お問い合わせ お問い合わせ お問い合わせ
一般・個人情報・プライバシーに関するお問い合わせ。
close close
close close
FXONが為替ブローカーとして提供している、リテール向け取引条件やプラットフォーム、取引可能な商品などを詳しくご案内しています。
口座開設方法や取引ツールの使い方、ヘルプデスクのQA集など、お客様向けサポート情報を掲載しています。
メタトレーダーのインストール・操作方法をどこよりも詳しく解説。
お困り事はなんですか?あらゆる答えがここにある。
一般・個人情報・プライバシーに関するお問い合わせ。
トレードに役立つ情報や、マーケット情報を掲載しています。トレーダー同士の取引実績ポートフォリオもご覧いただけます。
2023.10.31
この記事は:
に公開されています
に更新されています
月曜日のドル円は、東京時間、ロンドン時間と値動きの方向性はありませんでしたが、22時ごろに日経で「YCCの再修正を議論する」と報じられたことで、一気に円高に傾き148.80円の安値をつけました。
これは、日銀の金利上昇をある程度容認するもので、円買い要因となる可能性を示す施策です。7月の会合時と同様、事前リークによって相場が大きく動いた形となりました。
前述のような背景があって、日銀の金融政策決定会合を迎えたわけですが、結果から見るとドル円は大きく上昇しました。正午前から一気に上がり始め、15時前の時点で150.21円の高値をつけ、150円台を回復しました。
YCCの再修正を決定し、長期金利の事実上の上限だった1%をメドとし、一定程度を超えることを容認するとしています。また従来の大規模な金融緩和政策は維持されます。
今回の会合に関して、目新しい情報はないと市場が判断したことが、ドル円の反発に表れてます。
この記事はお役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
貴重な意見をいただきありがとうございます。
FXONでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 利用の方針